学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

放課後のグラウンド開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼台前ではリレーの走者がバトンを渡していました。AETの先生は毎日感動の連続だそうです。今日は女子ダンスの練習を見て、「鳥肌が立ちました。」「鳥肌が立つという言葉を今日知りました。」と言っていました。

放課後のグラウンド開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールド競技の走高跳の練習をしていました。

放課後のグラウンド開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間がやってきました。放課後にクラスがより一層つながっていきます。すごいです。

1年 学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだん慣れてきて、走るグループもありました。すごいです。

1年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6人7脚というのでしょうか、クラスの生活班を一つのチームにしてクラス対抗です。

1年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年種目の練習が始まりました。キビキビした入場です。

1年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目の写真は、授業開始1分前の状態です。更衣とトイレを済ませ、ササッと集まってこの状態です。すばらしいです。チャイムが鳴ると同時にあいさつ、先生の話と進みました。

環境整美員さん

画像1 画像1
環境整美員さんが朝に校内の整美活動を積極的にしてくださいます。本当にありがたいです。

朝の担任メッセージ

画像1 画像1
このクラスでもあったかメッセージがありました。

朝の担任メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会一色のメッセージです。

1年社会

画像1 画像1
世界の宗教について学習していました。
全世界71億人のうち、60億人が信仰していると言われているそうです。
「すごい数!」と生徒たちはびっくりしていました。

3年男子体育

集団行動の練習をしていました。
上からみると、動きがよくわかりました。
実際の動きは、本番を楽しみにしてください。
画像1 画像1

1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年数学です。
「方程式の説明書をつくる」をテーマに話し合いながら作成しています。

2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近畿地方のまとめを、生徒たちが教科書や資料集を参考にしながらまとめていました。

2年国語

画像1 画像1
文章の内容を分担してまとめています。
ここでも、考え、書くという学習作業を行っています。

3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「ディズニーランドという聖地」について学習しています。
初発の感想を書いています。
高校入試では書くことが重視されています。大切なことです。

3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
分割で授業をしています。
二次関数の学習をしていました。

授業での配慮

画像1 画像1
大東中では、授業の流れを示しています。
写真に示しているとおり、
今、どこをやっているのかが分かるように矢印を用意しています。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班の形で勉強するところでした。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
等速直線運動について学習し、スクランブルで学習です。
本日:count up7  | 昨日:159
今年度:15852
総数:819584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校便り

進路通信