三年生 第一回実力テスト
今日〔5月31日(水)〕は3年生の第1回目の実力テストです。
どの教室にも集中と緊張感が漂っています。
7時30分過ぎ、学校近くまで来た時、グラウンドのフェンス沿いに友だちとノートを見たり、プリント見ながら登校している生徒がいました。
気持ちのいいあいさつの後、実力テストに向け、気になるところを確かめていると話してくれました。3年生のやる気が感じられる光景でした。
【学校の風景】 2017-05-31 13:05 up!
南郷中「まなび舎」スタート
5月30日(火)、南郷中「まなび舎」の開校式を行いました。
昨年度までテスト前を中心に実施していた「まなび舎」を、今年度は定期的に実施します。自学自習を基本としますが、ボランテイア講師として来ていただける大学生に質問や教えていただくこともできるようになっています。
参加者を募ったところ70名を超す生徒が申し込んできました。
第1回目なので、約束事などの説明をし、その後学年別に学習を始めました。
どの学年の部屋でも集中して取り組んでいました。
【学校の風景】 2017-05-31 12:27 up!
今朝の全校集会〜2〜
全校集会の続きです。
生徒会役員は全員自分の言葉で、しっかりと報告や説明ができています。
最後には、その日の全校集会の様子や内容について、役員の代表が振り返りを行い、次回への目標も示します。
クラブ表彰もあり盛りだくさんの内容ですが、充実した全校集会になっていて、生徒会の成長や頑張りを感じます。
【学校の風景】 2017-05-30 18:51 up!
今朝の全校集会〜1〜
月一回の予定で全校集会を実施しています。
生徒会役員が中心になって進めるようにしていますが、進行、内容ともにだいぶしっかりしたものになり、全校集会が充実しています。
今日の内容は、保健体育委員会からのお知らせ、2年生の宿泊研修の報告、生徒会役員からの提案などがありました。
聞いている側の生徒たちも集中した状態で聞くことができているように思いました。
【学校の風景】 2017-05-30 18:47 up!
今日の授業風景〜2〜
3年生の授業と同じ時間に、グラウンドでは1年生の体育の授業が行われていました。
女子は走高跳、男子はハードル走でした。
説明を聞き、自分たちで工夫をしながらハードルの練習をしています。
【学校の風景】 2017-05-29 20:31 up!
今日の授業風景〜1〜
今日の3年生の授業風景です。
国語と数学の授業ですが、教室の中に穏やかで落ち着いた雰囲気があります。
3年生らしい授業の様子です。
【学校の風景】 2017-05-29 20:17 up!
校区小学校運動会〜4〜
5年生の南郷ソーランの続きです。
次は6年生の紅白対抗リレーの様子です。運動場が狭く、保護者席とトラックが近いことと、フィールド内には6年生の児童がいるためうまく撮影できていません。
雰囲気を感じてください。
6年生の一生懸命さはよく伝わってきました。
【校長日記】 2017-05-28 12:18 up!
校区小学校運動会〜3〜
続いて南郷小学校の様子です。
5年生の南郷ソーランは学年のまとまりを感じる演技でした。
【校長日記】 2017-05-28 12:11 up!
校区小学校運動会〜2〜
氷野小学校の続きです。
6年生のリレーの続きと1年生の演技です。
1年後に中学校に入学する6年生はさすが最上級生という雰囲気があります。
【校長日記】 2017-05-28 12:08 up!
校区小学校運動会〜1〜
今日は校区の2小学校の運動会です。
天候にも恵まれ、快晴のもと子どもたちが元気に演技や協議する姿がありました。
先ず、氷野小学校の様子です。
2年生のかわいらしい演技の様子と、6年生のスピード感のあるリレーの様子です。
【校長日記】 2017-05-28 12:06 up! *
現地速報〜34〜
2日間の宿泊研修の中、楽しいことがたくさんあり、たくさんの笑顔を見ることができました。
そして、何よりも良かったのは、1泊2日の行事を通して2年生の生徒が確実に成長できていることを実感できたことでした。
2年生の今後の頑張りと成長が楽しみになる、心地よい疲れの残った宿泊研修でした。
【2年生宿泊行事】 2017-05-27 11:27 up!
現地速報〜33〜
上の写真は休憩地点から見える多々良大橋です。
しまなみ海道の雰囲気を感じてください。
渋滞等の影響で予定より遅れましたが無事に学校に戻りました。
みんな疲れていますが、最後の解散式、最後まできちんとしようという気持ちが感じられます。
【2年生宿泊行事】 2017-05-27 11:14 up!
現地速報〜32〜
【2年生宿泊行事】 2017-05-27 11:10 up!
現地速報〜31〜
最終地点に到着後、全員が揃った後にクラスごとに集合写真です。
1組と2組です。
クラスの雰囲気が感じられます。
【2年生宿泊行事】 2017-05-27 11:08 up!
現地速報〜30〜
休憩地点からしばらく走り、最後の上り坂に入る前のポイントです。
全行程14Kmのサイクリングコースの最後の頑張りが必要な場所に入ります。
みんな実にいい表情です。
【2年生宿泊行事】 2017-05-27 11:05 up!
現地速報〜29〜
最後尾のクラスが到着する少し前に、前方を走るクラスの各班は次々と出発していきます。あまり疲れた様子は感じられません。
【2年生宿泊行事】 2017-05-27 11:01 up!
現地速報〜28〜
【2年生宿泊行事】 2017-05-27 10:57 up!
現地速報〜27〜
続きです。
続々と休憩地点に到着します。
ここまでで約7Km走ったことになりますが、みんな元気で笑顔がいっぱいです。
【2年生宿泊行事】 2017-05-27 10:56 up!
現地速報〜26〜
続きです。
瀬戸内の海の上の橋を通り、休憩地点に到着です。
【2年生宿泊行事】 2017-05-27 10:54 up!
現地速報〜25〜
【2年生宿泊行事】 2017-05-27 10:51 up!