みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

休日のクラブ活動~地域で活躍・2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連盟から依頼を受けてからの時間が少なく十分に練習する時間がない中での演奏でしたが、さすがに上級生中心の演奏で聞きごたえのある立派なものでした。

吹奏楽部は、先週は御領水路のボランティア清掃、今日がソフトボール大会の開会式、来週は南郷キューピット祭りでの演奏と忙しい日程が続いていますが、充実した活動ができています。

休日のクラブ活動~地域で活躍・1~

9月3日(日)、大東市ソフトボール連盟主催のグローアップ大会開会式が氷野小学校のグラウンドで行われました。
吹奏楽部が開会式でのオープニングや入場行進の演奏を行いました。
2・3年生中心の演奏でしたが、小学生のソフトボール大会開会式が一段と盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食風景~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の給食風景です。
全クラスを紹介できませんが、どのクラスでも楽しそうに食べています。

今日の給食風景~1~

今日の給食の献立は、白ごはん・豚肉のごま煮・卯の花・茎わかめの佃煮・かきたま汁・牛乳でした。エネルギー824kcal、たんぱく質31.3g、塩分2.8gです。

下足室前の廊下に並べたコンテナに、生徒と教職員で約700食分が準備されています。3学年17クラスの給食係が一斉に集まり混雑しますが、混乱もなく自分のクラスの給食を運んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景~2年生国語~

2年生の国語の授業でのスピーチ大会の様子です。

夏休み中の出来事について、クラスのみんなの前で発表するものです。
聞いている生徒も、話す速さや声の大きさ、話しの間、表現力について評価をしながら聞いています。

わかりやすく、教室の後ろまで聞こえる声で、しっかりと話せている生徒が多かったように感じました。
前に立っている姿勢がとてもよく、好感の持てる生徒もいました。

このような取組みを続けていくことで、自分の考えや気持ちを整理して丁寧な言葉できちんと話すことができる力が身についていきます。

聞いていて、2年生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の学校風景

今朝の3年生の朝の読書風景です。3年生らしい雰囲気があります。

教室の前には、各クラスの生徒の2学期の目標が掲示してあります。
少し紹介します。

(1)無遅刻・無欠席。行事を全力で取り組んで楽しむ。
(2)テストに向け、高校に向け勉強する。体育大会などの行事に、中学校最後なので全力で取り組む。
(3)パートリーダーとして、皆を引っ張る。

これ以外にも、3年生らしい内容が並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活発な意見交換~生徒会中央委員会・2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央委員会の続きです。

全体の議案としては、(1)体育大会をよりよいものとするために、中央委員会として発信できる取り組めることについて、(2)文化祭のテーマについて、熱心に話し合うことができていました。

役員の人たちが整理し、実現に向け取り組んでいくことになる予定です。

活発な意見交換~生徒会中央委員会・1~

8月30日(水)に行われた専門委員会の内容を持ち寄り、2学期最初の中央委員会が開催されました。

各委員会から積極的に今後の活動予定についての発表がありました。
たとえば、学級委員会からは、授業2学期の最初に授業への集中を高めるため1分前着席に取組むこと、体育委員会からは体育大会の全体練習で意識して取り組むことなどが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな朝のスタート~朝の読書・2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の読書風景の続きです。

2年生の様子です。先生も読書に集中しています。クラス全体に静かさが漂っています。

3枚目の写真は書道部の作品です。2年生のフロアーの掲示板に貼られていました。

穏やかな朝のスタート~朝の読書・1~

2学期がスタートして今日で4日目となります。
生徒たちの学校での生活はほぼ平常のペースに戻ってきているようです。

8時30分からの朝の読書、穏やかな雰囲気の中で10分間の読書が進んでいます。
先ず、1年生の朝の読書風景を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は全学年テストです~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は1年生の様子です。

1年生もよく頑張っています。

夏休みの宿題の範囲からのまとまったテストは中学校で初めて経験していると思います。

今日は全学年テストです~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は2年生のテスト風景です。

真剣に取組んでいます。

感嘆符 今日は全学年テストです

今日〔8月29日(火)〕は2学期が始まって2日目ですが、早速全学年でテストが行われています。

3年生は第2回目となる実力テスト、1・2年生は夏休みの宿題テストです。

先ず、3年生のテスト風景から紹介します。真剣さが漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート ~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中、それぞれのクラブが様々な大会で好成績をおさめています。

始業式の後、それぞれのクラブの表彰を行いました。
詳細は「南郷中学校だより」をご覧ください。

2学期スタート ~1~

今日〔8月28日(月)〕から2学期が始まりました。
この1年間で、生徒たちはグラウンドでの始業式や終業式にも慣れ、スムーズに整列し落ち着いた雰囲気の中で始業式を行いました。

朝から大変暑い中での始業式でしたが、生徒たちは元気な笑顔で登校し、集中して話を聞いていました。
体育大会、文化祭など大きな行事が続く2学期、生徒たちの一層の成長が楽しみになる始業式の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域とともに~御領せせらぎ水路清掃活動・5~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せせらぎ水路の風景を紹介します。

清掃活動で生徒が水路の中を歩いているため水が濁っていますが、いつもは透きとおっています。
睡蓮の花が咲き、大きな鯉が泳ぎ、地域の方々が大切にしている景観です。
これからも大切にしたいものです。

地域とともに~御領せせらぎ水路清掃活動・4~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1時間の清掃活動でしたが、参加した生徒は楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。

最後は、生徒会役員のまとめのあいさつと参加者全員での集合写真です。
笑顔がいっぱいの、充実した夏休み最後の土曜日の清掃活動でした。

地域とともに~御領せせらぎ水路清掃活動・3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
場所によっては生徒の膝くらいまでの深さがあります。最初は、半パンが濡れないように気を付けていましたが、中には濡れるのも構わず一生懸命にゴミ拾いや雑草を抜いている生徒がいました。

地域とともに~御領せせらぎ水路清掃活動・2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃場場所の分担が決まった後、早速地域の方から具体的に清掃の仕方を教えていただき、
早速水路の中へ入り活動を始めました。

地域とともに~御領せせらぎ水路清掃活動・1~

夏休み中の恒例の取組みとなっている御領せせらぎ水路の清掃活動を、今年も夏休み最後の土曜日である8月26日に行いました。

生徒会が呼びかけ、南郷キューピットの環境美化部と御領地区の保存会の方々と一緒に地域の大切な景観であるせせらぎ水路の清掃を行う活動ですが、今年もたくさんの生徒が参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up253  | 昨日:256
今年度:1266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校の予定
9/4 全校集会、教育実習開始(~22日)、体育大会練習開始
9/5 あいさつ運動、大阪880万人訓練
9/6 職員会議、クラブ活動なし
9/7 研究授業、クラブ活動なし
9/8 南郷キューピット祭り&PTAバザー前日準備
9/9 南郷キューピット祭り&PTAバザー

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

スクールカウンセラーだより

学校のお知らせ