明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンの初歩です。携帯電話とはまた違うようで、とまどう生徒も多いです。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙で体育館シューズを作っています。実際の靴に合わせてつくるのですが、不思議と大きめになります。

朝の黒板

先生の気持ちが伝わります。
画像1 画像1

灰塚小学校あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大東中でもやっているエコキャップとプルトップを寄付してもらいました。ありがとうございます。

灰塚小学校あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会役員が灰塚小学校にあいさつ運動に行きました。

朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も生徒会役員の人たちは灰塚小へあいさつ運動に行っています。

放課後のクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
懇談中のクラブをのぞきました。汗びっしょりです。

3年 期末懇談の廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
懇談で来られる保護者の方に先日の修学旅行発表会の映像を見られるようにしてあります。

3年 期末懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末懇談で保護者の方も来られるということで修学旅行の写真の注文を受け付けています。

そうじ時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじ時間の様子です。懇談期間で午前中の授業でした。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン室で大東中学校のホームページを見ていました。知らない人も多くいましたが、中には「毎日見ているよ。」と話す生徒もいました。ありがとう。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙を切って体育館シューズをつくっているところです。いろいろ作りますね。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業ではみんなに分かりやすく説明するというプレゼン能力を伸ばす観点からもととても興味深く見ていました。授業中、シーンとして聞いていました。すばらしい。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面白い授業でした。元素記号をカードにして、化学反応式を完成させるのですが、それを各学習班にいくつかの化学反応式を分担させて、説明させていました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界史の「人権憲章」の文字がスクリーンに映っていました。集中して取り組んでいました。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の実技テストを行っていました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生が机間指導をしています。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面白いです。各自の作品を見て回って、感想を書いているところです。人の感じ方を知ることは自分の幅を広げることにつながります。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
社会にまつわる面白い話に生徒たちも興味津々の様子で聞き入っていました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
分割少人数の授業でした。
本日:count up54  | 昨日:68
今年度:13970
総数:780849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 期末懇談
7/20 一学期終業式

お知らせ

学校便り

進路通信