明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

1年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、二者懇談をする一方、七夕飾りをしていました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種子島は「種子」で「たね」と読むそうです。でも、「たねじま」ではなく「たねがしま」です、と先生が説明していました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも学習班で課題に取り組んでいました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生が出す問題を学習班で考えていました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で考えていました。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
刺繍の時計が完成に近づきつつあります。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短歌の鑑賞を個人で行い、スクランブルになって交流していました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中、お疲れ様です。ありがとう。

1年 七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
「恋が実りますように」などと、ドキッとするような願いごとを書いている人もいて驚きます。

学校図書館の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校司書の先生が配置されたおかげで、新刊本の紹介をしたり、コンクールのお知らせをしたりして、学校図書館が活性化しています。

学校図書館の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休み中に、学校図書館には生徒が本を借りにきたり、本を読みにきたりしていました。
学校司書と図書委員さんが本の貸し出しをしています。

台風による下校時刻の変更

本日、台風の接近に伴い、6限終了後に明日の連絡だけを済まし、全員下校としました。ふだんなら行う清掃と終学活は割愛しました。クラブも同様に中止としました。

1年 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限に音楽室で非行防止教室が開かれました。夏休みを前にして開放的な気持ちになりがちですが、やっていいことと悪いことをしっかり分かっておいてもらいたくて企画しました。喫煙、薬物、窃盗、万引き、ネット上のトラブルなど詳しくお話しいただきました。四條畷警察の少年課の警察官に来ていただきました。

生徒集会 感想

最後に生徒会役員から今日の集会は「静かに話を聞けていたと思います。」と感想が述べられました。
画像1 画像1

生徒集会 夏休みの地域清掃

続いて、8月20日にある地域清掃のボランティア募集の話をしてくれました。
画像1 画像1

生徒集会 会長のことば

生徒会長のフリートーク第二弾です。「僕は努力という言葉が好きです。嫌いな言葉は天才という言葉です。なぜなら、人間が生まれもっているものは平等だと思います。そして、努力次第で天才と言われる人も近づけると思うからです。」と自分の考えをしっかりと話してくれました。立派です。
画像1 画像1

生徒集会 友愛訪問について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は盛りだくさんでした。生徒会役員の人から、12月にある友愛訪問で贈るクリスマスカードづくりのボランティア募集を行いました。

生徒集会 文化祭のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
文化祭運営委員の先生から、有志の参加について話がありました。「学校生活をしっかりと過ごせている人」「鑑賞に堪えうる演技のできる人」という条件で、オーディションも予定されています。

生徒集会 3年沖縄発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の代表が7月7日(金)にある沖縄修学旅行発表会について、「完璧なことはできないけれど精一杯やるので、しっかり見てほしいです。」という旨の話をしました。

生徒集会 ピッカピカコンクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピッカピカコンクール(美化コンクール)の表彰式を行いました。美化委員長が表彰してくれました。また、これからは外回り清掃も予定されているそうです。
本日:count up54  | 昨日:68
今年度:13970
総数:780849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 期末懇談
7/20 一学期終業式

お知らせ

学校便り

進路通信