学校教育目標「たくましく大きく生きる」

6/21 『 授 業 』

 1年生社会科の授業です。

 「文明のおこり」を学ぶ中で、この時間のテーマについて まずは自分でよく考え、それを班員に伝えます。 班員の考えを参考にして もう一度自分の考えを整理し、今度は他の班に伝えます。

 自分で考え、他者へ伝え、他者の考えを聞くことで、幅広いものの見方を身につけていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 『 授 業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/21 3年生 『 大阪府中学生チャレンジテスト 』

 3年生を対象とした「平成29年度 大阪府中学生チャレンジテスト」が実施されました。

 生徒たちが自分の学習の到達状況を知り 目標を持った学習活動につなげるため、また、大阪府公立高等学校入学者選抜にも関係する大切なテストであることは、これまでからも折に触れて 伝えてきました。

 大変ですが、進路選択のために3年生が 乗り越えて行かなくてはならない一つの山です。 おろそかにしてはなりません。

 1時間目から みんな真剣な表情でテストに向き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 3年生 『 大阪府中学生チャレンジテスト 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

6/21 通常通りの授業です

 午前 7:00現在 大東市に大雨・洪水警報が発令されていますが、「暴風警報」 ではありませんので、休校措置等には該当しません。

 6月21日(水)は、通常通り授業を行います。

 生徒の皆さんは、風雨に充分気をつけて登校してください。



 ※ 詳しくは、左カテゴリの 「警報発令時の登校」 でご確認ください。

6/20 『 期末プレテスト 』

 1学期末テストがもうすぐ始まります。 本日は、テストに備えて 「期末プレテスト(5教科 基礎・基本事項確認テスト)」 が行われました。

 期末テスト範囲の中で、最低限これだけは確実に身につけておいてほしい基礎・基本の内容をプレテストで確認し、その結果を生かしてテスト前の勉強会につなげます。



 〈1年生〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 『 期末プレテスト 』

 〈2年生〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 『 期末プレテスト 』

 〈3年生〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 『 生 徒 集 会 』

 毎週火曜日の定例生徒集会の日です。

 静かに落ち着いて 前で話をする人に耳を傾ける習慣が定着してきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 『 生 徒 集 会 』

 1年生から、過日実施された「校外学習」について報告がありました。
 パワーポイントを使って 解りやすく説明してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 『 生 徒 集 会 』

 生活委員会から、置き勉(教科書やノートを机の中やロッカーに置いたまま持ち帰らないこと)についての注意喚起がありました。
 期末テスト1週間前です。 勉強道具をちゃんと持ち帰り、テスト勉強に努めましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 『 生 徒 集 会 』

 クラブ部長会から クラブ活動終了後の下校時間の順守について、生徒会本部から 一層速やかな集会時の集合・整列について、また 1学期末テストに向けて全校生徒への激励がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 『 朝 練 』

 早朝7時半の学校。 各クラブの朝練が盛んです。
 
 夏の大会や発表会に向けて 調整に余念がありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 『 朝 練 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/20 『 朝 練 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/20 『 朝 練 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/20 『 朝 練 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/19  放課後自主学習室 『 まなび舎 』

 平日の放課後や土曜日の午前中に 「まなび舎(や)」 を開室しています。

 補充学習・補習授業とは違い、自主的・自発的に学習しようとする生徒に対して教室を開放し、生徒自身が必要と考える学習課題に取組んでいます。 必要に応じて先生や学習サポーターに質問したり、生徒同士で真面目に教え合いをすることもあります。

 自分に必要な勉強を 自分で考え 自分の意志で学習する姿勢は大変立派です。

 今日のまなび舎への参加人数はちょっと少なかったのですが、これからもたくさんの生徒に 「まなび舎」 を活用してほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19  放課後自主学習室 『 まなび舎 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/19 『 終 学 活 』 〜2年2組〜

 2年2組の終学活は、学級委員の進行により、班ごとに1日を振り返って 反省点を話し合い 発表しますが、その中に 「今日のありがとう」 というコーナーがあります。
 今日1日の中で感じた 班の友達やクラスの友達のさりげない親切や優しさを思い出して、一言の感謝を表すコーナーです。
 人に優しくすることも、人からの優しさに気づくことも、両方とも素敵なことです!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up210  | 昨日:968
今年度:19807
総数:555927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 期末テスト1週間前(クラブなし)  3年生大阪府チャレンジテスト
6/27 生徒集会