明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本を自分で探し、そこに書いてあることを自分で理解し、賢くなっていく。図書室を使っての授業はとても大事なことです。よくがんばっていました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の図書室にこんなにも職業関連の図書があることに驚きました。これは活用しないと宝の持ちぐされです。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とは違うクラスの図書館を使った授業です。

3年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
珍しい保健の授業です。

3年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
珍しい保健の時間です。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サンタルチア」を二人で歌うというテストを行っていました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界の三大宗教について勉強しました。先生の発問によく答えていました。すばらしい。

朝の心のこもった黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
ほとんどの先生が黒板にメッセージを書いています。この黒板のクラスも何とかあったかいクラス、より元気なクラスになったらいいなあ、という先生たちの思いを感じます。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
写真には写っていませんが、今日のなぞなぞは「車の部品で0,5ドルのものは何ですか?」というものでした。0,5秒で分かりました。

朝のあいさつ運動 雨バージョン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のときは下足室であいさつ運動です。いつもありがとう。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は雨です。生徒会役員の人たちは下足室であいさつ運動をしています。

2年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
時計作りをしています。
針を使い、丁寧に作成しています。

3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
ここでも教育実習生が授業をしています。
PowerPointを使い、見やすく授業準備をしています。

3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分割で授業をしています。
平方根の加減乗除について学習しています。

2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
社会でも教育実習生が授業をしています。
教材を用意するなど、授業準備に熱心です。

保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生による授業です。
保健分野で、ケガについての内容です。
頑張っています。

1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校図書館の情報センターとしての機能を活用して、国語の授業を行っています。
「ものづくりに生きる」という単元(文章)で、職業について調べています。
今年から学校司書が配置され、司書の先生にも本の準備や授業での補助等でお手伝いしてもらっています。

1年音楽

画像1 画像1
1年の音楽です。
ギターの授業をしています。

1年 終学活

画像1 画像1
画像2 画像2
班長さんたちが前に出て反省を言っています。

2年 終学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとの反省を述べています。
本日:count up45  | 昨日:132
今年度:13893
総数:780772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/16 2年 宿泊学習
2年 宿泊学習
6/17 2年 宿泊学習
6/21 3年 府チャレンジテスト