明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習の先生の授業ですが、なかなか大したものです。学習班で知恵を出しながら漢字を探していました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホワイトボードに条件に合う漢字を書いています。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習中の先生の授業です。学習班を使って漢字の成り立ちについて勉強しています。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「教えて、教えて。」と先生やクラスメートに聞いている様子です。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
積極的に教えてもらっている人、人に教えて賢くなっている人、どちらもすばらしい。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力のつり合いのところを勉強していました。スクランブルで学び合いが始まりました。分からない人はすぐに教えてもらうために移動をしました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習中の先生の授業です。静かに聞いていました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の説明の時間でした。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
中華民国の歴史について学んでいました。

食育ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味わいのある言葉です。

朝の黒板

校風委員会の名札点検と美化委員会のピッカピカグランプリが始まっています。
画像1 画像1

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このあいさつ運動で生徒たちから元気をもらいます。ありがとう。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は火曜日ですが、集会はありません。木曜日に変更になりました。今日のなぞなぞは分かりません。

図書委員会の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしいです。図書委員会がおすすめの図書についてポスターを作ってくれました。ありがとう。ネコのにゃんとかなる、は私の愛読書でもあります。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルの跳び方を丁寧に指導し、そのとおりに跳ぼうとする生徒が多くいて、感心しました。

2年 教育実習 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走高跳の授業です。ベリーロールとはさみ跳びにチャレンジしていました。

2年 教育実習 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業開始2分前に集合でき、チャイムとともに体育委員より「起立」の声がビシッと響きました。すばらしいです。

2年 教育実習研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
江戸時代の勉強です。寛永通宝の本物を持ってきて生徒に見せていました。技術が低く貨幣の質が均一ではないと説明していました。なるほど。

2年 教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸時代の農産物について勉強していました。掲示物がとても分かりやすかったです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭に出て植物観察をしていました。
本日:count up39  | 昨日:132
今年度:13887
総数:780766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/16 2年 宿泊学習
2年 宿泊学習
6/17 2年 宿泊学習