明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

1年 終学活

画像1 画像1
画像2 画像2
班長さんたちが前に出て反省を言っています。

2年 終学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとの反省を述べています。

3年 終学活

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は終学活を見て回りました。

2年 授業キャンペーン

宿泊学習に向けて2年生もまず学校の中できちんとしよう、と授業態度キャンパーンを始めました。3クラス合計の結果だそうです。
画像1 画像1

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクランブルになって自分の意見を聞いてもらっていました。

1年 国語 図書室を活用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から学校司書の先生が大東中に配置されました。国語の先生と司書の先生が連携し、今日の授業が実現しました。教科書で「ものづくりに関わる人々」について学習しました。

1年 国語 図書室を活用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしいです。ものづくりに関わる人について調べ学習です。図書室内の職業に関わる本を司書の先生がずらりと並べて分かりやすく選べるようにしてくれました。生徒たち「オー。」と感動のどよめきが起こったそうです。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市教育委員会の先生が二人見学されていきました。ペア学習を丁寧にやっていました。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会のあとに1年生が残り、学年集会をもちました。多くのがんばりも見られる、うれしい。でも、自分もやってるのに、人にやられたことを大きく先生たちに言ってくることがある。人にやられていやなことはしないというより、人に喜んでもらえることをすることが大事という話をしていました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上部の表彰がありました。

朝の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活指導担当の先生から話がありました。放送部が実施しているリクエストボックスにいたずらをした人がいる。一生懸命取り組んでいる放送部にはつらいこと。軽い気持ちならやめてほしいと言いたい。もし、それをやった人が他のことで大きな不満(不安)があるのなら、こんなことで表現するのではなくて、先生たちに言ってほしいという内容でした。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長から。1、実習の先生に大東中生の印象を聞きました。「クラス内で教え合い、支え合う姿をよく見かけます。」とのうれしい返事がありました。2、修学旅行、宿泊学習。自分たちは楽しくても、誰かが犠牲(いやな気持)になっているようではさびしい、の話をしました。

生徒集会前

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と生徒会役員は今日も始まる前に用意ができていました。すばらしい。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時20分ごろの校門風景です。実習の先生たちがていねいにあいさつを繰り返していました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もさわやかな朝です。生徒会役員は生徒集会の準備で体育館に行っています。

PTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の夜に行われたPTA実行委員会の様子です。盆踊りや市青少年健全育成大会7月7日などの行事の確認を行いました。参加いただいた皆様ありがとうございました。

日本語指導

日本に来てまだ何年もたっていない生徒は少人数で日本語指導を行っています。
画像1 画像1

3年社会

画像1 画像1
歴史もついに戦後に入りました。
農地改革の説明を聞いていました。

3年理科

生徒同士で話し合って、化学反応式について学んでいます。
画像1 画像1

2年音楽

サンタルチアのテストです。
全員が発表者の評価もしています。
画像1 画像1
本日:count up43  | 昨日:132
今年度:13891
総数:780770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 学校公開
生徒評議会
6/7 学校公開
6/8 3年 修学旅行
6/9 3年 修学旅行
6/10 3年 修学旅行