明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本の貸し出し等について話し合っていました。

美化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピッカピカコンクールと外回り清掃と美化委員会も盛りだくさんの活動です。

2年学級委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習が迫ってきました。

体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会も2学期の体育大会に向けてぼちぼちスタートです。

保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会では心肺蘇生法、AED講習会と盛りだくさんの活動があります。

校風委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行った名札コンクールの反省について考えていました。

3年 修学旅行実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒実行委員会の時間です。3年生は修学旅行の直前ですので、修学旅行実行委員会をもちました。

1年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は先日の校外学習のことを題材に作文を書いていました。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も宿泊学習で行うクラスミーティングの取り組みです。参考となるDVDを見ています。

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行の夜に行うクラスミーティングで話す内容を考えています。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班の中で意見を交流しているのがよく分かりました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班をつかって勉強が進んでいます。

各委員会のポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒実行委員会の各委員会がなんとか学校をより良いものにしようと考えてくれています。すばらしいです。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードル走です。これは技がいります。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日までは跳び箱の上を頭から背中をべったりとつけて回転する技だったのですが、今日は頭をつけて腕で体を支持して、台上で地上回転をするように見えました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生の生まれて初めての授業です。その割には、授業のめあてのはっきりした分かりやすい授業でした。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生が来て2週間目です。先週は大東中の先生のやり方をじっくり見てました。今日からいよいよ授業開始です。さっそく、生徒と先生でお手本となる英会話です。やりますねえ。

1年 あったか掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がさっそく先週校外学習でがんばっているときの写真を掲示していました。すばらしい。

あったか黒板

画像1 画像1
今日のあったか黒板です。

美化委員会 外回り清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしい。8時から8時20分まで美化委員さんたちが学校の周りをぐるっと回って、ゴミ拾いをしてくれました。ほんとうはもっとあったそうですが、時間内に拾えるのはこれくらいだとか。ありがとう。
本日:count up42  | 昨日:132
今年度:13890
総数:780769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 学校公開
生徒実行委員会
6/6 学校公開
生徒評議会
6/7 学校公開
6/8 3年 修学旅行
6/9 3年 修学旅行
6/10 3年 修学旅行