明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

2年 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのクラスのやり方で班長会が進んでいました。

2年 宿泊レク係り

画像1 画像1
画像2 画像2
どうやったら楽しくなるか相談していました。ありがとう。

3年 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
大東中の生命線、班長会です。クラスの様子をふり返っています。

3年 折鶴委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後です。学校だよりにも書いた3年の折鶴委員会の人たちです。ありがとう。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班をうまく活用しての授業です。やはりジグソー法を応用しての授業です。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱のテストです。

1年 女子走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低いところから丁寧に跳び方を練習していました。応援がすごいです。すばらしい。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり日本の文化について英作文をしています。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班の中で調べる場所を分担して、最後に一つにまとめるというジグソー法での授業です。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご存知、ジグソー法です。学習班になると、班員に確認しながら進むので安心して調べたり、まとめたりできるようです。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の文化を英語で紹介しよう、という授業です。英語の辞書を片手に英作文していました。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しくおしゃべりしながら食べていました。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私が行くと、手を挙げて喜んでくれました。ありがとう。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書を順番に音読していました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の数学は特に大事です。今習っていることを理解したことを前提に進んでいきます。分からないことをそのままほっとかないようにしてください。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感覚器官についての勉強でした。生徒から意見がよく出ていました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が何人かを指名して跳ばせていました。「いい見本ですよ、よく見ておいてください。」の言葉にひそかに、じーんときました。

1年 校外学習のしおり表紙コンクール

画像1 画像1
いろいろと考えています。廊下に掲示してありました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の軽妙なおしゃべりに教室がわいています。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単語練習です。英語は単語を覚えないと進みません。
本日:count up54  | 昨日:68
今年度:13970
総数:780849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 学校公開
生徒実行委員会
6/6 学校公開
生徒評議会
6/7 学校公開
6/8 3年 修学旅行
6/9 3年 修学旅行
6/10 3年 修学旅行