住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

今日の様子(2)

授業の様子です。中間テストは16日からです。テスト前一週間を切りました。学力向上の基本は授業です。主体的に授業を受けることがとても大切です。
写真1枚目、2枚目は3年生の理科、国語です。3枚目は2年生の数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

今朝の登校風景です。本日もPTA委員の皆さんによるあいさつ運動が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の様子(2)

1年生の授業です。先日まで学年で取り組んだ「号令コンクール」も終わり、その後の様子がどうかと授業開始前に4階に行き、様子を見ていました。取組みは終わったけれど、授業開始のきびきびとした態度と大きな声で「お願いします。」と号令をしていました。これが71期生の習慣として身につくととても良いと思います。
 写真は、社会の授業と英語の授業です。
社会は忘れ物が無いかどうかをみんなで確認している様子です。
英語は英語でのあいさつをグループで確認しながら覚えている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 今朝は定例の朝礼を行いました。クラブ表彰(バドミントン部)を行いました。今年もいろいろな部活動の表彰が行えるよう各部の奮起を期待したいと思います。
 その後、いじめについて、中間テストについて少し話をしました。来週は今年初めての定期テストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 実力テストが行われました。

3年生では、今年度初めての実力テストが実施されました。どのクラスの生徒も真剣な表情で、問題と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

ゴールデンウィーク明けの登校の様子です。今日からPTAのあいさつ運動がスタートしました。たくさんの保護者の方に参加いただきました。ありがとうございます。

画像1 画像1

陸上部 5市大会に出場

 5月4日(祝・みどりの日)、陸上部は枚方市立陸上競技場で行われた5市(大東・守口・門真・四條畷・交野)陸上競技大会に出場しました。上位入賞こそ逃したのものの、各自が自己ベストを更新し、本年度のいいスタートが切れました。
画像1 画像1

今日の様子(6)

3年生の宿泊行事(修学旅行)説明会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(5)

2年生の宿泊行事(林間学舎)説明会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の様子(4)

 授業参観の様子の続きです。また、授業参観の後は、PTA総会です。今年度役員、実行委員の紹介、事業計画案、予算案の承認等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(3)

授業参観の様子、続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(2)

 授業参観の様子です。今回も多数の保護者の方に来校いただいています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市教育委員会の指導主事訪問がありました。

今日は大東市教育委員会の 坂本 乃里未 先生が授業見学に来られました。「どの学年の生徒たちも、本当によく頑張っていますね」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 本日は、午後より参観、PTA総会、宿泊行事説明会、PTA実行委員会を予定しています。多くの会があり長時間になりますがご来校下さいますようよろしくお願いします。

 写真は、1時間目の2年生の様子です。今月19日、20日に実施する林間学舎の取組みです。今日は、各委員会に別れて会議をしています。写真は、入浴係と整備係の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(3)

 2年生のフロアでは林間学舎に向けた掲示物が掲示されていました。冊子の表紙のコンクールです。(1枚目)
 1年生では4月早々から取り組んでいた集団作りといじめ問題の学習で整理したシートが掲示されていました。理想のクラス作りに向けて生徒1人ひとりが考えていくことが大事だと考えています。(2枚目、3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(2)

 学校の授業においてもICT機器を活用した授業が多く行われています。利用方法は様々で、ノートを拡大して示したり、写真や映像等の教材を見せたり、生徒に配布したプリントと同じものを投影して書き込んだりなどいろいろと工夫して活用しています。
写真は上から3年生の社会、2年生の英語、1年生の英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

ゴールデンウィーク中の今日の登校風景です。いつものように生徒会の挨拶運動も行われています。先週は家庭訪問で4時間の日が続きましたが、今日は6時間です。がんばりましょう。
画像1 画像1

今日の様子(5)

放課後、図書委員会がありました。今年はまだ学校図書館を開館できていなかったのですが開館に向けての話でした。図書館会館を楽しみにしていた生徒の皆さん、もう少し待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の様子(4)

3年生の理科の授業の様子です。生物分野の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の様子(3)

 授業のチャイムの後、生徒の「お願いします。」という大きな声が
職員室に聞こえてきます。1年生が「号令コンクール」に取り組んで
います。1年生の委員長会がクラスの連帯感や団結力を高める目的で
行うことを決めたようです。(1枚目の写真)
 授業が始業とともにスムーズにスタートしています。
 2枚目は英語の授業です。
授業の最初に代表が自己紹介を英語で行っています。発表し終えると、
クラスの友だちが拍手で讃えます。
 3枚目は体育の授業です。入学して3週間、中学の体育の授業にも
慣れてきました。体力測定の種目について確認しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up159  | 昨日:342
今年度:33993
総数:1350435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/1 一斉夏服
6/2 3年修学旅行
6/3 3年修学旅行
6/4 3年修学旅行
6/5 3年代休/教育実習開始〜23日
6/6 3年代休
6/7 朝礼