明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は心臓検診、今日は眼科です。今日も静かに受信できたと校医さんからほめていただきました。すばらしい。3枚目は、下足室付近で一旦整列して検診場所に移動する3年生です。

給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばっています。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台上前転を練習しています。頭を付けて回るのと、後頭部を付けて回る二種類があるそうです。

2年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走高跳です。3枚目は残念ながら、バーを落としたところです。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図帳を開いて、先生の言う地名を探していました。私が行ったときにはサウジアラビアとベトナムを探しているところでした。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい感じです。学習班にすると、自信のない生徒もすぐに友だちに質問しやすいので、理解が早まります。もちろん、先生も適宜指導と確認に回っています。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になって正負の計算練習をしていました。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドラムを順番に叩いていました。何度目かの練習なので、上手にリズムにのって叩ける生徒が出てきました。すごいです。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の英語です。丁寧に発音練習を繰り返しています。先生の口の形をまねしている人がいました。これ、すばらしいことです。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
地図帳を開いて、先生の言う地名を探していました。サウジアラビアとかベトナムなどを探しているところでした。

1年 学級委員会目標とあったかアップル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2枚目は正式名は忘れましたが、1年生の中で「すばらしい!!」「あったかい!!」と思ったことを先生たちが毎日、付箋(ふせん)に貼っていったものです。校長流に言えば、あったか光線の木です。すばらしい。生徒の素晴らしい点を見逃さず、大いに認めていこうというこの先生たちを誇りに思います。そして、そんな行為のたくさん見られる大東中が大好きです。すばらしい。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで教科書を音読していました。みんな真面目に読んでいました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業です。前時の復習の部分でした。

1年 学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室をのぞくと、バーンと貼ってありました。みんなで考えたのがよく分かります。すばらしい。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も体育委員会より、プール掃除のボランティアを募っていました。続いて先生たちから中間テストのこと、学校生活全般について話がありました。

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会より、プール掃除のボランティアを募集していました。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員たちが学級委員会目標を発表してくれました。SMAIL FAMILY なんて素敵な目標でしょう。すばらしい。

1年 心臓検診

画像1 画像1
画像2 画像2
1年の心臓検診がありました。終わってから校医の先生から、「静かに受けることができました。」とほめていただきました。みんな、すばらしい。ありがとう。

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
美術です。前にモデルがいて、描いています。

1年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
本日:count up43  | 昨日:132
今年度:13891
総数:780770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 内科検診(1年)
6/1 学校公開