学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

1年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会のAEDプロジェクトの様子です。保健委員の人たちが後日、クラスの人に心肺蘇生法(胸部圧迫)とAEDの使い方について教えます。まずは、自分たちが練習しています。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の会議の様子です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の会議の様子です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の会議の様子です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の会議の様子です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の会議の様子です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に生徒実行委員かがありました。

3年 第1回実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ始まりました。1年2年の成績も公立高校には影響しますが、この実力テストで当日のテストでどれくらい力を出せるのか、調べていきます。進路選択にはとても大事なテストです。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間です。学習班での活動でした。

環境整美

画像1 画像1
画像2 画像2
上は校務員さんが花の手入れをしてくださっています。下は4月から始まった環境整美員さんです。ありがとうございます。

1年 連休の宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝にさっそく提出していました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けの朝のあいさつ運動です。今日は3年生が実力テストの日ですので、3年生の生徒会役員の人は立っていません。2年生だけです。

5月6日野崎参り巡視

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野崎参り巡視の様子です。いいもりぷらざに集合し、参道を横切り、その周辺を巡視しました。雨の中ありがとうございました。

3年 保護者折鶴協力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうございました。3年生が6月に行く沖縄修学旅行に持っていく千羽鶴を参観に来られた保護者の皆様にも折っていただきました。しっかりと気持ちも持っていきたいと思います。

野球部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
谷川中との練習試合です。ファイト!

1年 参観授業 特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループワークです。推理ゲームをしています。これがいろいろ作戦があっておもしろかったです。知らず知らずに仲良くなるようです。

1年 参観授業 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスは国語の文法について勉強していました。

2年 参観授業 進路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も高校の内申点に入るので、受験を意識する時代となりました。

2年 参観授業 進路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の進路学習では自己申告書について教わりました。
本日:count up12  | 昨日:149
今年度:16006
総数:819738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31