みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

公式戦観戦~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半はよく頑張り、後半が期待できるひとけたの点差で終えました。

ベンチも全員が必至の声援を送っています。

チームのまとまりが感じられる応援の様子です。

後半追いつくことができず残念ながら敗れましたが、必死で頑張ろうとするチームとして

の気持ちはよく伝わってくる試合でした。

公式戦観戦~1~

4月30日(日)、女子バスケットボール部の三市大会の観戦に行きました。

試合前に聞くと相手は前回大会の優勝チームとのことでした。

全員が気持ちを集中させ、全力プレイが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の体育館工事

今日は新体育館の3階に相当する部分のコンクリート打ちが行われています。
今日だけでミキサー車45台分のコンクリートが使用されるそうです。

これまで体育館工事に伴う騒音が気にかかるような状況は少なかったのですが、今日のコンクリートを流し込む時のバイブレーターの音は東館の教室では少し気になるレベルでした。

各教室では窓を閉め切り、生徒たちは集中して授業に取り組んでいます。
こんなところにも南郷中生の頑張りが見られます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景~1年生理科~

学校訪問に来られた私立高校の先生を校門まで送る時、1年生の生徒が芝生付近で観察を行っている様子が目に入りました。

様子を見に行くと、理科の授業で動物か植物の観察をするという内容でした。
1年6組の生徒たちは楽しそうに、集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書風景~穏やかに1日がスタート~

4月26日(水)、2年生のフロアーの朝の読書の様子です。

担任外の学年の先生も廊下で読書です。

教室の中でも静かに読書が進んでいます。

今年から取り組む「南中パワーアップテスト」の掲示物もあります。
28日が第1回目となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ネットモラル学習を実施~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちはとても集中してよく聞いていました。
普段何気なく利用しているものの危険性についてよくわかったようです。

中学生になったことをきっかけに、お家の方からスマホ等を購入してもらっている生徒が多くいます。
便利のいいものですが、一方で大変危険性の高いものでもあります。是非、お家でも話題にし、使い方など保護者の責任で確認してください。




1年生ネットモラル学習を実施~1~

4月25日(火)、1年生はネットモラルについて学習しました。
外部講師の方から、写真や動画をアップすることの危険性や位置情報がわかるものの危険性などについて、具体的な事例をあげて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の続きです。

国語の授業の様子ですが、実に楽しそうに取り組んでいます。
授業が進み違う場面になると、クラスの全員が見事に集中しています。

この教室では、一人ひとりの生徒の生活目標と学習目標が後ろの掲示板に貼りだされています。
クラスの特色が感じられます。

今日の授業風景~1~

年度当初のあわただしい雰囲気から少し落ち着き、ゆっくりと授業の様子を観る時間ができるようになりました。

1年生の授業の様子です。
数学の授業ですが、生徒たちはよく集中して聴くことができています。
教室の後ろの掲示板には、クラスの約束が貼られています。

次は英語の授業の様子です。楽しそうな雰囲気で授業が進められています。
生徒たちはしっかりと集中して取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな朝のスタート

8時30分から始まる朝の読書の様子です。

2階(3年生)から4階(1年生)まで、全学年のフロアーに静かで穏やかな時間が流れています。

週末の金曜日、今日も穏やかに一日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 学習参観・PTA総会・学校オリエンテーションを実施

画像1 画像1
5月2日(火)の午後、今年度第1回目の学習参観、年度当初のPTA総会、学校生活や評価の付け方等に関する学校オリエンテーションを下記のとおり実施します。

昨日〔4月20日(木)〕お子様を通じて案内プリントをお渡ししています。
何かとお忙しい事とは存じますが、たくさんの保護者の方の参観・出席をお願いします。


1.学習参観    13:55 ~ 14:45〔各教室〕

2.PTA総会   14:55 ~ 15:20〔多目的室(本館3階)〕


3.学校オリエンテーション  15:20 ~ 16:20〔多目的室(本館3階)〕


※写真は南郷中学校のグラウンド南側の赤井緑道にある花壇の藤の花です。数日前からきれいに咲いています。

今日の給食

今日の給食風景です。

1・2年生の給食風景です。
楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の風景~掲示物~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内の掲示板には様々な掲示物があります。

国語科が募集している漢字検定の受験申込のお知らせ、1年生の教室の前には、名前の頭文を使った自己紹介カードが貼られています。

生徒のやる気や意欲を高めるために様々な工夫が凝らされています。

今日の授業風景~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は2年生の授業風景です。

2クラスで同時に国語の授業が行われています。
辞書を使用して語句の意味調べを行っていますが、どちらのクラスも集中して取り組んでいます。

2年生に進級し、頑張ろうという気持ちがよく出ていると思います。

今日の授業風景~1~

3年生の授業風景です。

グラウンドでは男子の体育の授業が行われています。

本館3階の多目的室では女子の体育が行われていましたが、狭い多目的室の中でスポーツテストの種目にチャレンジしていました。
こんなところにも体育館がない中での工夫があります。

最後は英語の授業風景です。先生の方を見ている姿勢や目線に集中が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ体験入部~5~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は校舎の中で活動している吹奏楽部の様子です。

上級生が先輩として丁寧に指導しています。

クラブ体験入部~4~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

ソフトテニス部と陸上部の活動の様子です。

クラブ体験入部~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南郷中のグラウンドで活動しているクラブの様子です。
1年生も一緒に活動しています。

サッカー部とソフトテニス部の活動の様子です。

クラブ体験入部~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は女子バスケットボール部の様子です。

なかなか小学校の体育館での練習風景を紹介できないのですが、今日は泉小での活動の様子を紹介します。

クラブ体験入部中~1~

現在、1年生は自分が入部しようかと考えているクラブへの体験入部の期間となっています。

体育館で活動するクラブは体育館工事のため、南郷小、氷野小、泉小の体育館を借りて練習をしています。
今日は泉小の体育館を借りている日なので、男女バスケットボール部が同時に体験入部を行っています。

先ず、男子からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up411  | 昨日:256
今年度:1424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校の予定
5/16 生徒集会(2年)、テスト前クラブ活動なし
5/17 職員会議、テスト前クラブ活動なし
5/18 中間テスト、PTA役員、実行委員会
5/19 中間テスト、救急救命講習会、クラブ活動再開

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

スクールカウンセラーだより

学校のお知らせ