明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後のクラブです。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭訪問期間のクラブを見学しました。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロッキーの時間です。モデルを生徒が交代でやります。頑丈な教卓の上に安全を確認して立っています。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細胞の呼吸について説明できるようにしようという目標です。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市教育委員の方も見学に来られました。遺伝のところです。さすがに中学3年生の理科ですね。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアと学習班を使ってアルファベットの発音練習です。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
先生が「日常生活で人がしたことで怒ったことないですか。」の問いに、「風呂場で遊んでいる子どもがいてました。」先生「なるほどね。他にもある?」生徒「この前、電車でお年寄りに席を譲ろうとしたら不服そうに『いらん。』と言われた。先生、どう思いますか。」のやり取り。興味深く聞いていると、「校長先生、どうですか。」と聞かれ、「私も60歳近くて、席を譲られたら、ありがとうと笑顔で言うようにします。皆さんに教えてもらいました。ありがとう。」と返しました。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
1限の道徳です。礼儀について考えていました。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限の道徳です。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限の道徳です。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限の道徳の時間です。

3年 修学旅行の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限。体育館です。いよいよ修学旅行の取り組みがスタートしました。今日は行程を説明していました。

生徒会 ハイタッチ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
抱きついていますね。ハイタッチ運動。恥ずかしくてハイタッチできない生徒もいます。それはそれでいいのです。無理はいけません。

1年 学級委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、学級委員会をもっていました。学年目標をポスターにしようということでがんばっていました。この後も熱心に話し合ってすごく盛り上がったらしいです。すばらしい。

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先輩が後輩に熱心に指導していました。すばらしい。

美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後のクラブ、美術です。クラブ一斉部会が先日、終わりました。正式入部です。楽しんで絵を描いていました。

雨の日の家庭訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からの家庭訪問です。傘をさして自転車を運転するのは危険です。合羽を着て出発する先生です。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の終わりにのぞきました。振り返りの時間でした。この先生はこの後、私のところに来てその振り返り用紙を見せてくれました。1年になって数回の理科ですが、始めの振り返りより今回の振り返りの量が3倍になっている生徒がいました。グングン意欲が向上している証拠です。すばらしい。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交代交代でドラムを叩く練習をしていました。基本の4ビートを叩けると、先生が「〇〇くん、合格です。」と大声でジャッジします。うれしいことに、合格した人が教えています。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の英語となると長文を相手に班学習していました。
本日:count up108  | 昨日:104
今年度:13585
総数:780464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 中間テスト
5/19 中間テスト