明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスではペアで教科書を読み合いしていました。

学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の計算コンクールの結果を担任の先生から返してもらっています。

3年 修学旅行の目標

少しずつですが、修学旅行の取り組みが見えてきました。楽しみです。
画像1 画像1

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時間は、ジグゾーといって、班の中で勉強する分野を決め(「根」「茎」「葉」の部分ごとに勉強する担当を決める)、始めにグループごとに集まり、まず勉強します。そして、そこで勉強したことを班に持ち帰ります。そうすると、根・茎・葉のことが一つの班にそろいます。そこで自分の勉強したことを発表し合うのです。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班での活動が定着します。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌っている佐々木祐滋さんは被爆2世として歌や講演を通して世界中に平和の大切さを訴えておられる方です。その人の歌を聞いて、特に歌詞を味わい、感想を交流します。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和について考える時間でした。歌っているのは広島の「原爆の子の像で有名な佐々木禎子さんの甥にあたる佐々木祐滋さんです。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で教科書を読んでいました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の先生が二人入っていました。学習班です。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時間は教え合いで自由に動く形を取っていました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイタッチ運動がんばっています。

学び舎

画像1 画像1
少しずつ増えてきました。

まなび舎スタート

今年度の第1回学び舎が始まりました。
画像1 画像1

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目、芸術部の生徒の作品です。とても細かい描写です。すばらしいです。吹奏楽部では、新入部員がいきなりいい音が出て、すばらしいと顧問の先生が言っていました。

3年 修学旅行実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなニコニコして話し合っていました。持ち物等について意見交流していました。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい天気です。外は暑いくらいです。

幼虫駆除

小さい幼虫がうじゃうじゃと木についています。校務員さんが駆除してくれました。
画像1 画像1

家庭訪問 4日目

さわやかな風の中、自転車でさっそうと出かけました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
刺繍の学習です。布をピンと張るように言われていました。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走の体力測定です。がんばっていました。
本日:count up95  | 昨日:104
今年度:13572
総数:780451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 家庭訪問、学校公開(〜10日)
5/2 学習参観、PTA総会、給食試食会