学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
このクラスでは保健室の使い方を説明しているところでした。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
オリエンテーション冊子には、服装や登校時刻、身だしなみ等々、学校生活のルールが書かれています。

2年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
やはりオリエンテーション冊子を読んでいました。テストの受け方を説明しているところです。

学活

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室です。1年の始めなので、オリエンテーション冊子を読み合わせています。

掲示物他

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は廊下に掲示されている詩です。立ち止まって何度も読んでしまいます。残りの写真はいつから置いてあるのでしょう。今日気がつきました。

朝の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒の皆さんのいいところをしっかりと見ていこうとしているのすばらしいと思います。

クラブ部長会

画像1 画像1
画像2 画像2
学活後、クラブ部長会が行われました。年度初めで顧問の先生の発表やクラブ見学等の話がありました。

始業式のあとの学活

画像1 画像1
画像2 画像2
このクラスはクラスの写真をいきなり撮っていました。みんなうれしそうな顔をしていました。そのあと、通常の学活になりました。

始業式の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は2回目の学活です。私(校長)も顔と名前が一致するようにがんばります。

初めての学活

画像1 画像1
画像2 画像2
学級開きで先生も少し緊張気味でしょうか。

初めての学活

画像1 画像1
画像2 画像2
朝にクラス分けしたので、まだクラスに誰がいるのか、よく分かっていない人もいると思います。

初めての学活

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス分けした日の学活です。

初めての学活

画像1 画像1
画像2 画像2
副担の先生も入ってプリントを配っていました。

学級学活

画像1 画像1
画像2 画像2
3年、2年は新しいクラスでの初めての学活です。今日は特別配付物が多かったです。

生徒指導担当の先生から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の生徒指導担当の先生から、話がありました。誰かが嫌な思いをしないためにルールは決められている。皆さんにもしっかりルールを守ってほしいという内容でした。

クラブ表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
男子バスケットボール部が1年生大会で三位に入賞しました。おめでとう。

1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ1学期のスタートです。全員が集まって始業式が始まりました。校長から、1.4月5日の入学式準備へのありがとう、2.入学式、いい緊張感の中でいい式だったこと。3.学校教育目標の確認、4.新年度になって「生まれ変わるチャンス」なこと。5.先生たち一丸となってこの一年もしっかり勉強ができて安心が学校をめざすこと、などを話しました。しっかり顔を上げて聞いていました。すばらしい。

クラス分け掲示の瞬間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年のことですが、この瞬間は緊張しますね。貼りだしたあとにワ〜と歓声が挙がりました。抱き合う人も。

桜 見事です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の校庭を見ると、美しい桜が目に入りました。近づいて見ると、八分か九分咲きというところです。きれいです。

感謝の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下に4月5日の入学式準備のときの写真が掲示されていました。これは、準備してくれたことへの感謝の気持ちを表したものです。こういうことを大事にしたいと思う気持ちにもありがとうです。
本日:count up7  | 昨日:159
今年度:15852
総数:819584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 生徒実行委員会
4/18 全国学力テスト(3年)、市共通テスト(1、2年)、生徒評議会
4/20 歯科検診
4/21 耳鼻科検診