四条北小学校のホームページへようこそ!

親子クッキング教室(健康栄養相談)

 12月22日終業式の日の11時から「かんたん!お豆腐を使ったヘルシークッキング!」をテーマに開かれました。本校の栄養士と養護教諭を講師として「豆腐チゲ」「豆腐のみたらしだんご」「おにぎらず」を親子で作りました。家庭科室にはとっても美味しそうなにおいがただよい、親子で楽しそうにお料理をする姿がありました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期終業式

 12月22日(木)が2学期の終業式となりました。たくさんの行事があった2学期でしたが、それぞれの行事で達成感を得ることができ、大きく成長することができました。また日々の学習や学校生活においてもめあてと振り返りを大事にしながら、コツコツと努力した成果もたくさん見られました。
 冬休みを安全に気を付けて楽しく過ごして、新年1月10日(火)に元気で会いましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 調理実習「まかせてね。今日の食事」

 今週は6年生がクラスごとに調理実習を行いました。各班で1食分のメニューを考え、買い物に行き、実習しました。どの班も一人ひとりが協力して、楽しく調理することができていました。試食をさせてもらいましたが、栄養バランスも考えられ味付けにも工夫がありとてもおいしくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展2

 4,5,6年生の作品です。
4年生「ムンクの・・・」 5年生「四北ソーラン」 6年生「名画に挑戦」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展1

 12月14日(水)から19日(月)までの期末懇談会に合わせて、体育館で作品展を行っています。それぞれの作品には、作者の個性が表れ、観ていて楽しいです。
 作品を紹介します。
  1年生「クリスマスリーズ」 2年生「ごちそうがいっぱい」 3年生「牛乳パックマンション」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語活動

 13日は2年生の英語活動の日でした。クリスマスに関する単語を学習し、欲しいプレゼントを「I want〜.」を使って表現する活動を行いました。歌やゲームを使って楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会

 12月6日(火)1年生2組で算数の研究授業が行われました。1年生にとって初めての6時間目の授業です。にもかかわらず子どもたちは、とても集中して学習できました。手の挙げ方もまっすぐで発表者の方へ体を向けて聴くこと、発表するときは「〜です。いいですか。」まではっきり言うことなどしっかり身に付いていました。
画像1 画像1

3年生 英語活動

 12月6日(火)3,4時間目に3年生がクラスごとに英語活動を行いました。3年生はとても元気に英語であいさつすることができました。はじめにフィービー先生からカナダのクリスマスの写真を見せてもらいました。そしてクリスマスに、関係する単語を活動を通して学んだり、「I want〜.」を使ってほしいプレゼントを話したりしました。ワクワクしながら楽しく活動できた1時間でした。来週の火曜日は2年生、再来週の火曜日は1年生の英語活動が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊感謝集会、情報交換会

 登下校を見守ってくださっている見守り隊の方に感謝の気持ちを伝える感謝集会を開きました。校長の話のあと、児童会代表のお礼の言葉、感謝状贈呈を行い、全校児童で「ありがとうの花」を歌いました。大きな声で気持ちを込めて歌うことができました。見守り隊の方からは大きな拍手をいただきました。その後、警察の方や教育委員会の方、PTA役員さんも来ていただき、情報交換会を行いました。子どもたちの安全にかかわるお話が熱心に交わされました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「食育」研究授業

 12月2日(金)の5時間目に、1年3組で食育の授業が行われ、大東市給食指導担当者部会の先生方や栄養士の先生方が参観に来られました。好き嫌いせずに食べるとどんないいことがあるのかを「栄養戦隊食レンジャー」の紙芝居や給食の献立を教材にして学びました。元気のもとの黄レンジャー、体をつくる赤レンジャー、調子を整える緑レンジャーが体の中で働いてくれるよう、好き嫌いしないで3つの色の食べ物をバランスよく食べることが大事ですね。
 子どもたちはお話を聞くこと、グループで話し合うことが上手にできていました。
画像1 画像1

4年生 消防署見学

 12月2日(金)に大東消防署東分署に見学に行きました。消防署の方が4年生のために消防自動車や救急車や庁内の説明をしてくださいました。見学の途中に救急車の要請が来て、説明を取りやめて出動する場面が2度ありました。市民の命を守る大変なお仕事をしていただいていることを間近で感じさせていただきました。
 片道約30分の歩き方も上手で、説明を聞く態度も良かったです。消防署の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up57  | 昨日:59
今年度:5097
総数:241167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31