四条北小学校のホームページへようこそ!

あとは運動会を待つばかり

 今日は最後の全体練習のあと、全学年が順番に25分ずつ最終の練習を行いました。そして、午後からは準備を行いました。写真は、気合の入った応援練習と児童会目標、そして準備の整った運動場です。後は、お天気だけです。日曜日、子どもたちへのご声援どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行

 24日(火)午前、運動会の予行を行いました。競技は、一部しかできませんでしたが、入退場や各係の仕事を実際にすることで、当日の流れを確認しました。暑い中でしたが、子どもたちはきびきびと動くことができました。同時に実際にやってみて、課題も見つけることができました。29日の本番までに修正して、がんばりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習風景(応援合戦)

 応援団は運動会を盛り上げるために一生懸命練習しています。今日の全体練習では、応援合戦の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室の風景と休み時間

 運動場では運動会の練習が次々に行われています。教室では他の学年が一生懸命勉強をしています。写真は4年生が「都道府県の名前」をグループで覚えているところです。
 休み時間になると、運動場でリレーの練習をしているクラスもあれば、遊具で楽しそうに遊んでいる子どもたちもたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習風景

 全体練習、各学年の練習、ペア学年の練習、5,6年の練習と計画に沿って練習が進んでいます。今日はペア学年の練習を中心に行っていました。低学年と高学年が一緒に競技する姿は、微笑ましいです。写真は、2年5年の「デカパンリレー」です。
 5,6年生の「騎馬戦2016」は、練習の時から迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 全体練習

1時間目に全体練習を行いました。暑いぐらいでしたが、よくがんばりました。しっかり指示や説明を聴くことができるので、初めての動きもスムーズにできました。児童会種目の「つなひき」と閉会式の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エンパワメント

 今年度も大東市の「エンパワメント推進事業」のモデル校として、取り組むことになっています。エンパワメントとは、子どもが本来持っている力を引き出すこと(エンパワメント)によって、さまざまな問題を解決する力をつけることです。今日は、5年2組で講師のちょんせいこ先生に、深い話し合いが成立するコミュニケーションの取り方について、指導していただきました。子どもたちは、これまでの取組みで「聴くこと」「話すこと」「聞き取って書くこと」などのコミュニケーション力がついてきているとほめてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up57  | 昨日:59
今年度:5097
総数:241167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31