四条北小学校のホームページへようこそ!

4年生 タグラグビー大会

11月4日5、6時間目に運動場で行っていました。これまでの練習の成果を発揮して、どのチームも頑張っていました。スピード感があり、相手をうまくかわして走り抜ける様は見ていても面白かったです。合同体育でこのような取り組みを行うことは、学年の集団づくりにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足「みかん狩り」

 11月2日(水)、お天気にも恵まれ3年生は交野市の農園へみかん狩りに行きました。3年生は、駅員さんや農園のおじいちゃん、おばあちゃんにもしっかりあいさつができ、電車内でのマナーも抜群だったそうです。お弁当も仲良く食べ、みかんもおなか一杯食べ、そしてよく遊んだ一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四北まつり 模擬店3

 お天気にも恵まれ、楽しい祭りとなりました。PTAの方々、地域の方々祭りに関わってくださったすべての方々に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四北まつり 模擬店2

 校舎1階と玄関前付近では、食べ物の模擬店が開かれました。とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四北まつり模擬店1

 オープニングの後、11時から13時30分まで模擬店です。運動場ではいろいろな遊びコーナーがあり、良いお天気の中、のびのびと楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四北まつり オープニング2

 オープニングの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四北まつり オープニング1

 10月30日(日)、4年ぶりに晴れの四北まつりとなりました。1時間目の自由参観の後、体育館でのオープニングの様子です。PTA太鼓クラブ「絆」、子どもたちの太鼓クラブ、ダンスクラブ、音楽クラブの発表は、どのクラブも練習の成果が十分発揮され、すばらしいものでした。司会や幕間のクイズなどを担当してくれた児童会の子どもたちも上手に進行して、全校児童を楽しませてくれました。最後に、先生方の合奏、会場と一体となったリズム奏で盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 秋の遠足

27日はさわやかな遠足日和でした。5年生は鶴嘴のコリアタウンで、キムチ作りを体験したり、買い物を楽しんだりしながら、韓国の文化に触れることができました。電車の乗りかたや歩き方も上手で、社会の中での行動もどうあるべきか意識している様子が見られました。班別行動も仲良く協力してできており、楽しい一日になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後英語教室

 18日と25日に行われた放課後英語教室(TELC)は、ハロゥインをテーマに活動をしました。教室に入ってきた子どもたちは、「わぁー」とその飾りつけにびっくりです。
とても楽しい雰囲気の中、カナダのハロゥインの様子を映像で見せてくださったり、怖い話を聞いたり、ゲームをしたりとあっという間に時間が過ぎてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足が延期に

 今日は4年生は野外活動センターに行って、カレー作りをしてみんなで食べる予定でした。しかし午後から雨が予想されたので延期になりました。野外活動センターまでの山歩きを考えると無理はできません。今日は急きょ作っていただいたお弁当を学年みんなで遠足気分で食べました。次は雨の心配のない秋晴れの日になるといいですね。楽しみが少し先に延びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いもほり

 21日(金)2,3時間目に1年生は深野中学校へいもほりに行きました。深野中学校区地域教育協議会地域教育部会の取組みの一つとして、いもほり体験をさせていただきました。大きないもをたくさん掘ることができて、重くなったリュックを背負って学校に帰ってきました。芋を育ててくださった皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会スタート

 20日(木)より朝の学習の時間を活用して、なわとび集会が始まりました。11月18日(金)まで全17回実施予定です。リズムに合わせて跳ぶリズムなわとびと低・中・学年別にその日の跳び方で一定時間ひっかからずに跳ぶチャレンジタイムとあります。休み時間や体育の時間にも跳んで、なわとび集会が終わるころには、ずいぶん上手になっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会

 19日(水)6時間目に1年1組で校内研究授業が行われました。国語の説明文「自動車くらべ」の学習です。1年生にとって6時間目は初めてです。にもかかわらず、しっかり聞いて、考えて、書いて、発表してととても頑張りました。
画像1 画像1

修学旅行12

バスは水走の出口です。道路が混んでいるので学校到着は少し遅れそうです。6時45分頃になるかもしれません。

修学旅行11

新大阪に到着しました。バスに乗り換えて学校に向けて出発します。全て予定通りです。5時40分新大阪を出ました。

修学旅行10

退舎式の様子と船に乗り込む様子です。約50分の船旅を終えて三原から2時33分発の新幹線で新大阪に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行9

体験学習のサイクルラリーと山頂アタックのあと、各自が選んだ体験学習を行いました。昼食のカツカレーをいただいて、船に遅れては大変と大急ぎで退舎式、記念撮影を終えて船に乗り込みました。宿の方が、桟橋から何度も海に飛び込んで見送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

朝食を食べてお部屋と荷物を片付けていよいよ本日のアクティビティの開始です。まず毒ガス資料館を見学しました。その後大久野島を一周するサイクルラリーに出発です。安全運転でいってらしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7

おはようございます。修学旅行2日目です。6時起床、6時半朝の集いです。眠たい子どもはたくさんいましたが、体調の悪い子はいません。夜中に降った雨もあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

夕食後は、予定通りキャンプファイヤーとナイトウオークを行うことができました。9時過ぎからは買い物とお風呂に分かれて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up56  | 昨日:59
今年度:5096
総数:241166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31