みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

南郷中夏の陣~クラブ活動~

画像1 画像1
バドミントン部の試合の様子です。

大阪府大会で準優勝し、団体での近畿大会への出場権を獲得した後、個人戦が行われました。
写真は府で3位になったダブルスの様子です。

他の選手が出場した個人戦も全員がベスト16以上の結果を残しました。
画像2 画像2

南郷中夏の陣~クラブ活動~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の練習風景です。

31日のコンクールに向け、午前中はパート別に練習、午後から全体で合わせる予定だそうです。
楽しそうに取り組めています。

南郷中夏の陣~クラブ活動~

美術部の活動風景です。

少人数ですが、楽しそうに作品に取り組んでいます。
文化祭に向けた作品だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生ボランティア清掃

7月28日(木)、1年生が使用している校舎4階で有志によるボランティア清掃が行われました。
学年の先生と一緒に1学期に使用した教室、廊下、トイレなど、日頃清掃が行き届かない場所も含め丁寧に、そして、きれいにしてくれました。

友人とおしゃべりをしながら、楽しそうに取り組めていたボランティア清掃でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生進路を考える~公立高校説明会・2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの高校の説明がある中、それぞれの生徒が自分の関心のある高校の説明を聞いています。
中には、会場にいた学年の先生に報告や相談をするかのように話している生徒もいます。

3年生進路を考える~公立高校説明会~

7月28日(木)、市民会館キラリエホールで大東市公立高校説明会が実施されました。
大東市公立中学校校長会と大東市進路指導連絡協議会が主催しているものですが、本校からもたくさんの生徒が参加し、熱心に各高校の担当者の説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南郷中夏の陣~補充学習~

「サマースクール」と称した補充学習も今日で3日目です。
参加した生徒たちはそれぞれ一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 祝!近畿大会出場~バドミントン部~

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の土曜日〔7月23日〕、バドミントン部が団体戦で府大会を勝ち抜き決勝戦に進出しました。決勝では惜しくも敗れましたが、府の上位2チームが出場できる近畿大会〔和歌山大会〕への出場権を獲得しました。

近畿大会は8月9日(火)・10日(水)に開催されます。

体育館・プール解体工事

7月11日(月)から解体工事のための準備工事が進められていましたが、夏休みに入り本格的に体育館の解体工事が始まりました。

先週の土曜日〔7月23日〕から屋根の部分から解体工事が始まっています。
体育館とプールの間にあった大きな桜の木も伐採されました。

新しく立派な体育館とプールを建設するためには解体は仕方がないのですが、慣れ親しんできた体育館の解体工事は寂しいものがあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南郷中夏の陣~ダンス委員~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(金)、体育大会で行う女子全員によるダンスに向け、校舎の教室ではダンス委員によるダンスづくりが始まっています。

まだ、取り組み始めたばかりですが、この夏休み中に完成させ、2学期からはダンス委員が中心になり、下級生への指導も始まります。
南郷中の夏の風物詩です。

南郷中夏の陣~クラブ活動~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の解体工事の関係で、いくつかのクラブは校区内外の小学校に出かけて活動しています。
校内で活動しているクラブの様子を紹介します。

校舎4階では家庭科部が浴衣やスカートの制作に取り組んでいます。
運動場ではソフトテニス部が暑さに負けず活動しています。

南郷中夏の陣~補充学習~

7月21日(木)、今日から夏休みですが、学校では3学年揃って「サマースクール」と称した補充学習が行われています。

どの学年も集中して取り組むことができています。
写真は上から順番に1年、2年、3年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式後、教室では・・・~3年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は3年生の様子です。

終業式後、教室では・・・~2年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて2年生です。

終業式後、教室では・・・~1年生~

終業式が終わり、学校全体で大掃除を行った後、各教室では通知票が渡されています。
悲喜こもごもの表情が見られます。
先ず、1年生の教室の様子からです。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育館・プールの閉館式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前からお伝えしているように、新体育館の建設のため、明日から現在の体育館とプールの解体工事が始まります。

現在の体育館は昭和43年3月11日に落成、その日に第20回卒業証書授与式を行っています。プールは同じ昭和43年の7月19日に完成・プール開きをしています。

どちらも50年近く南郷中生の成長や活動を見守ってきましたが、今日の終業式・閉館式が全校生徒が集合する最後の機会となりました。

最後に全校生徒の気持ちをそろえ、大きな声で校歌斉唱を行い、現在の体育館・プールにお別れをしました。

※校歌の写真は先日撮影したものです。

1学期終業式

今日は1学期の終業式でした。
それぞれの学年の授業日数は、1年生が70日、2・3年生は69日でした。
体育館に入った生徒は、注意されることもなく私語がなくなり、非常に穏やかな状態で終業式を始めることができました。

式の中で生徒にも話しましたが、成果と課題が明確になった1学期でした。
夏休み中に、きちんと1学期を振り返り、2学期にいいリスタートができるようにということを話しました。

終業式後には、男子バスケットボール部の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校長面接~最後は6組~

7月6日(水)から始まった校長面接も19日(火)が最終日でした。
最後の面接は6組です。

3連休明け、終業式前日ということもあり、これまでのクラスより緊張感がやや弱いように感じました。
答えている内容に間違いはないので、自信を持って答えることと、自分のいいところを積極的にアピールできることの大切さを話しました。

これで全クラスの校長面接が終わりましたが、この1年間の成長がよくわかる面接練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 PTAバレーボール大会~4~ 祝優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予選リーグ1回戦で校区内対戦を勝利した後、2回戦は住道中に勝利し、決勝トーナメントに進出。
決勝トーナメント1回戦はまたもや校区内対戦となり氷野小との対戦です。
これも勝利し、いよいよ決勝戦。
決勝はこれまで何回も優勝経験のある諸福小との対戦。
2回の校区内対戦を勝利し勢いに乗る南郷中チームは諸福小にも勝利し、見事優勝に輝きました。

監督を務めた阿部会長だけでなく、PTA役員の方々も熱心に応援し、チーム南郷中の大勝利です。

PTAバレーボール大会~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安定した試合運びで、1セット目を先取しました。
阿部会長の監督もいい感じです。
本日:count up52  | 昨日:200
今年度:2895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

学校のお知らせ

平成29年度入学予定者保護者説明会