2年生職場体験学習2日目~2~
続きです。
ペットショップの「こんぱまる」さん、「たかばたけウィメンズクリニック」さん、「ふくちゃんラーメン」さんでの体験の様子です。
【学校の風景】 2017-01-19 19:03 up!
2年生職場体験学習2日目~1~
職場体験学習2日目の様子を紹介します。
最初は美容室での体験です。上から、「hair's BOB」さん、「PACE 今福本店」さんと「PACE 鶴見緑地店」さんでの様子です。
【学校の風景】 2017-01-19 18:57 up!
2年生職場体験学習スタート~8~
続きです。
上から、「くら寿司」さん、「木本自動車」さん、「窯火堂」さんでの体験の様子です。
【学校の風景】 2017-01-18 18:20 up!
2年生職場体験学習スタート~7~
続きです。
上から、「大東市立中央図書館」さん、「南郷小学校」さん、「白井自動車」さんでの体験の様子です。
写真の様子から、南郷小学校では、朝の職員打ち合わせで校長先生から紹介していただいているようです。
【学校の風景】 2017-01-18 18:16 up!
2年生職場体験学習スタート~6~
続きです。
上から「聖心保育園」さん、「大東楽器」さん、「大東市立青少年野外活動センター」さんでの体験の様子です。
野外活動センターで体験している生徒の中には、DACで活動している生徒もいます。いつもと違う立場での活動ですが、一生懸命に取り組んでいます。
【学校の風景】 2017-01-18 18:13 up!
2年生職場体験学習スタート~5~
続きです。
上から「ダイエー」さん、「上三箇保育園」さん、「石窯工房ハイジ」さんでの体験の様子です。
少し緊張しているように見えますが、初日から接客をやらせていただいている事業所もあります。
【学校の風景】 2017-01-18 18:08 up!
2年生職場体験学習スタート~4~
続きです。
上から、入学式や卒業式、花壇の花などで学校もお世話になっている花屋の「ローズガーデン」さん、「住道こども園」さん、「JR住道駅」さんでの様子です。
JR住道駅のふたり、本当の駅員さんと見間違うほどです。
こども園や保育所、幼稚園で体験をさせていただく生徒が多いのですが、12月に実施した校長面接の時の話では、自分が通っていた園で体験をさせていただく生徒が何人もいるようです。
【学校の風景】 2017-01-18 18:02 up!
2年生職場体験学習スタート~3~
上から順番に、ペットショップの「チャンピオン」さん、「マクドナルド」さん、「モスバーガー」さんでの体験の様子です。
【学校の風景】 2017-01-18 17:55 up!
2年生職場体験学習スタート~2~
上から、「カフェ・ディ・エスプレッソ」さん、「スポーツサクライ」さん、「ダイソー」さんです。
各事業所を訪問している2年生の先生の報告によると、どの事業所でも笑顔で一生懸命に頑張っているとのことでした。
やはり、学校での表情とは大きく違うようです。
【学校の風景】 2017-01-18 17:51 up!
2年生職場体験学習スタート~1~
1月18日(水)~20日(金)の3日間、70期生の職場体験学習を行います。
70期生232名が87か所の事業所で職場体験をさせていただく予定で様々な準備を進めてきましたがしたが、インフルエンザ等で参加できない生徒が出たため、85か所の事業所でお世話になります。
2年生の教員が分担で各事業所を訪問し、お礼と生徒の活動の様子を確認しています。
様子を撮影した写真の整理できた事業所から順番に紹介していきます。
【学校の風景】 2017-01-18 17:40 up!
今日の授業風景~2~
次は2年生と1年生の授業風景です。
最初の写真は、グラウンドでの長距離走です。12分間走に取り組んでいます。
2枚目は2年生の数学です。楽しさの中にも集中があり、3学期に入り2年生の授業に取り組む姿勢が2学期後半よりさらに良くなっていることが伝わります。
最後は1年生の英語、リスニングの内容について確認しています。楽しい雰囲気の中、一生懸命に取り組んでいます。
【学校の風景】 2017-01-17 17:51 up!
今日の授業風景~1~
3年生の各教室の授業風景です。
私学入試が近づいてきたこの時期の3年生の教室、「さすが」と感じる空気が流れています。
写真だけでは上手く伝わらないかもしれませんが、雰囲気を感じてください。
上の2枚は国語の授業です。教科書の文章から「設定をつかみ、情景描写の特徴がわかる」という目標で取り組んでいます。読む姿勢がいいです。
下の写真は、英語の分割授業です。先日の実力テストのやり直しと解説です。
【学校の風景】 2017-01-17 17:46 up!
今日の体育館工事
新体育館の工事は順調に進んでいるようです。
写真ではなかなか分かりにくいのですが、工事区域の南側半分=A工区では基礎配筋工事が行われています。組まれている鉄筋の形から徐々に体育館がイメージできるようになってきています。
工事区域の東側半分(赤井公園側)=B工区では、基礎掘削を行った後にコンクリートを流し込み、次の工程のための墨出が行われています。
寒さの厳しい中ですがたくさんの作業員の方が黙々と作業を進めています。
【学校の風景】 2017-01-17 17:38 up!
職場体験学習に向けて~2年生~
1月11日(水)~13日(金)の放課後、2年生は来週水曜日〔1月18日〕から始まる職場体験学習の直前打ち合わせのため、それぞれがお世話になる事業所の訪問を行っています。
打ち合わせ後、学校に戻り、打ち合わせた内容について担当の先生に報告をしてます。
集中したいい表情が見られます。
【学校の風景】 2017-01-13 19:41 up!
今日の給食風景
今日の献立は、梅ごはん・肉じゃが・鶏肉の唐揚げ・きんぴらごぼう・ぜんざいでした。谷川中学校の保健給食委員会の生徒が考えたスペシャル献立です。
デザートのぜんざいは、給食では初めての献立です。
生徒たちは楽しそうに、そして美味しそうに給食を食べています。
【学校の風景】 2017-01-13 19:32 up!
キャリア教育出前授業に向けて~2~
1年生、続きです。
いろんな職業について、一生懸命に調べていることがよくわかります。
1月23日(月)、各事業所の方からお話を聞き、1年生が働くことや自分の将来を考える参考にしてくれること期待しています。
【学校の風景】 2017-01-12 12:44 up!
キャリア教育出前授業に向けて~1~
1年生は1月23日(月)に「キャリア教育出前授業」を実施します。
「事業所の方々のお話から学ぶ」をテーマに、大東青年会議所(大東JC)から10名の方の協力をいただいて実施します。
その取り組みに向け、「職業調べ学習」としていろんな仕事について調べた内容を新聞のスタイルでまとめています。
4階の各教室前に掲示されているものの一部を紹介します。
【学校の風景】 2017-01-12 12:41 up!
実力テスト(3年生)&チャレンジテスト(1・2年生)~3~
最後は1年生です。
1年生にとって初めて経験する大きなテストになります。
チャレンジテストの重要性について、事前に説明しているので全クラス真剣な雰囲気の中取り組むことができています。
1・2年生が受けたチャレンジテストの結果は2月末頃に学校に届く予定になっています。
各学年の写真で、やや不鮮明なものがあります。集中を妨げないため、窓ガラス越しに撮影したためです。ご理解ください。
【学校の風景】 2017-01-12 12:32 up!
実力テスト(3年生)&チャレンジテスト(1・2年生)~2~
次は2年生の様子です。
2年生にとっては昨年に続き2回目のチャレンジテストになります。
今回のテストが重要な意味があることは十分に理解しているので、生徒たち真剣な表情で取り組んでいます。
【学校の風景】 2017-01-12 12:25 up!
実力テスト(3年生)&チャレンジテスト(1・2年生)
今日は全学年がテストの日です。
3年生は第4回目の実力テスト、1・2年生は大阪府全体で実施されている中学生チャレンジテスト、全員が真剣に取り組んでいます。
各学年のテスト問題に取り組んでいる様子を紹介します。
最初は3年生の実力テストです。今回の実力テストが3年生として最後の実力テストになります。どの教室にも、受験を控えた中学3年生の緊張感が漂っています。
【学校の風景】 2017-01-12 12:09 up!