明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

2年 職場体験 先生によるロールプレイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限、職場体験を目前にした2年生が実際の体験であるべきマナーについて勉強しました。写真に写っているのは、先生たちによるいい例、悪い例です。大げさにやるので大爆笑でした。先生たちは真剣です。

3年 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4回実力テストが本日行われました。12月の懇談では私立高校等の受験先を決定していきます。その判断材料のテストです。大切です。

市教委見学 2年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パスからヘディング、そして距離を伸ばしてドリブル競争と展開しました。最後は振り返りを書いています。

市教委見学 2年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市教育委員会より2名の先生が来られて、授業を見学されました。女子のサッカーです。ヘディングはとにかく難しいですね。でも、初めてやったときより、ずいぶんうまくなりました。

エコキャップ寄付

北灰塚地区の皆さんが集めてくださいました。今日のあいさつ運動にいっしょに持ってきてくださいました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月始めの金曜日、今日は地域の青少年指導員の皆さんと、PTA生活指導委員会の皆さんが来てくださってのあいさつ運動です。ありがとうございました。

視聴覚行事 狂言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二つ目の演目は、「仏師」でした。柿山伏はショートストーリーだったのですが、これは本格的です。田舎から仏像を作ってもらおうと都に出てきた人を、詐欺師がからかうというストーリーです。始まる前に解説もあって、なんとなく筋が読めたこともあって、笑えました。同じことを書きますが、狂言ってこんなに笑えるものだったのですね。驚きました。

視聴覚鑑賞 狂言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
狂言師の方が「こんなにできるんだったら、難しい芸に挑戦してもらいます。」と、想定外の芸を求められました。それは、柿山伏であった柿を食べて、「さてもさても うまかろう」と動作を付けて演技します。照れながらも堂々と演技してくれました。これが今の大東中です。すばらしい。みんなで楽しめました。本当にすばらしい。

視聴覚鑑賞 狂言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柿山伏に続いて、何と狂言教室が実施されました。これが大うけでした。学年から2名有志が出て、狂言にチャレンジしてくれました。写真は、狂言の笑い方をやっているところです。全員、恥を忘れて思いっきり声を出していました。拍手喝さいです。

視聴覚行事 狂言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「柿山伏」は山伏が木に登って柿を食べているのを猟師がからかうストーリーです。思っていたより何倍もおもしろて、タイミングのいい笑い随所に起こりました。

視聴覚行事 狂言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は年に一度の視聴覚行事でした。今年は狂言でした。始めに狂言について基本的なことを教えていただきました。続いて柿山伏という演目を鑑賞しました。

2年 職場体験直前訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年は今日、5限後に職場体験の直前訪問に行ってきました。そして、訪問を終えた人たちが技術室で先生たちに報告をしています。

1年 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も、後半になりました。ますますいいクラスにするためにがんばっています。

3年 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ勉強です。でも、クラスが温かくないと、勉強に集中できません。班長会でクラスのことをいろいろ相談しています。頼みますよ。

1年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーです。ヘディングは難しそうです。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピッツの「空も飛べるはず」を歌っていました。これなら歌えると思って楽譜を見たら、字が小さくて見えませんでした。みんなが歌い終わると、先生が「すごくきれかったよ。」とほめていました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日常の生活の中の権利について学習班で考えていました。ものすごく大切なことですね。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごいです。あちこちで、「だからな、これが〜。」と教え合いが始まっていました。「教えて。」と気軽に言い合える間がら、これがすばらしい。

技術家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はんどづけの練習をしていました。技術家庭科っていろいろやりますね。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の視聴覚行事が狂言の鑑賞です。国語の時間に映像を見ていました。写真では分かりにくいです。すみません。
本日:count up42  | 昨日:132
今年度:13890
総数:780769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 期末懇談
3/22 期末懇談 新入生クラス分けテスト
3/24 平成28年度修了式

お知らせ

学校便り

進路通信