明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場行進の練習です。1枚目は我らが生徒会役員です。3枚目がトラックを回って、正面に入ってくるところです。とにかくコーナーを回るときに横列が崩れやすいのです。ここが練習のしどころです。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の全体練習です。予鈴前に集合できました。今日もすばらしいです。まず、始めに体育委員会による服装検査、続いて体育委員会から前回の全体練習の反省を、生徒会から今日の予定を発表しました。とてもスムーズです。気持ちがいいです。

昼休み 大中ギネス 自主練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東中では体育大会の前になると、昼休みに大繩を貸し出してクラス練習を応援しています。この写真のクラスは、なんと学校で一番先にクラス練習に取り組んだクラスです。やる気を感じます。こんなクラスがどんどん増えてきます。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二酸化炭素について、調べていました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2枚目の写っているのが、「休め」の隊形です。体力がいりそうです。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でのダンスの練習です。ダンスは2曲あるそうで、細かな動きをダンス委員から教えてもらっていました。

生徒会 エコキャップとプルトップ

画像1 画像1
7月8月の集計結果が発表されました。引き続き集めています。保護者や地域の方からもたくさんいただいています。ありがとうございます。

大阪府880万人訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府全域を対象に今日の11時に南海トラフを震源とする震度6弱の地震が大阪府に起こったという想定での訓練が行われました。携帯電話が鳴った人も多かったと思います。生徒は教頭先生の放送を聞いて、机の下にもぐりこみました。その後、学校での避難経路について確認していました。

3年 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目、3年生が全員リレーの入場から、位置取り、退場と練習していました。2走の選手まで全力で走っていました。速い速い。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩の中に問いかけがあるそうです。その問いかけに自分なりに答えようと考えています。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これぞ社会の授業と思える内容でした。水力発電、火力発電、原子力発電の立地条件とその課題について教科書を使ってグループごとに分担して調べ、発表しました。ジグソー法と言います。

体育大会、大中ギネスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大中ギネスとは、体育大会で行う大なわ跳びのことです。
今日は、全体練習の後、大中ギネスの練習をしました。
さすがに3年生です。今日だけで20回を越えるクラスがありました。

体育大会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、体育大会の開会式、閉会式の練習をしました。
生徒の聞く姿勢がよく、先生の指示に従ってスムーズに進めることができました。

灰塚南防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日日曜日午前に灰塚南防災訓練に行かせてもらいました。AED講習会、消火訓練、バケツリレーなどとても充実した内容でした。自治会の皆さん、本当におつかれさまでした。勉強になりました。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の国語の授業です。おすすめのポップをつくろう、ということで好きな本の紹介文をあれやこれやと考えているところです。人に読んでもらうためのポップなので、できればすぐに人に見てもらっています。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の理科の授業です。クラス全員が問題を解けることを目標にしています。正解を出せた人のところに続々と人が集まっては、問題用紙を交換しています。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の数学の少人数授業です。公式に当てはめて問題を解いていました。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の数学です。少人数授業で行っています。黒板に出ている生徒は、その問題を班の子と「ここがこうなるから、こうやねん。で、その次のところが分からないねん。」と黒板を利用してやり取りをしているところです。一方的に教えてもらうより、自分で答えを出した方がよほど力がつきます。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の参観授業です。「孫が読む漱石」というユニークなエッセイを読んでいました。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の理科の授業です。こちらも問題を解きながら、学び合い学習を取り入れていました。
本日:count up109  | 昨日:104
今年度:13586
総数:780465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 振替休日
3/14 部活動の日
3/16 期末懇談
3/17 期末懇談 公立一般発表
前期生徒会役員選挙

お知らせ

学校便り

進路通信