明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は雨です。

創立記念日の特別メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市の中学校では創立記念日に特別その学校だけにデザートが出ます。正式には11月22日が創立記念日ですが、その日は期末テストで給食がない日なので前日の11月21日のデザートを生徒会役員の人に決めてもらいました。最後の写真にあるように全員があるものを指さしました。楽しみにしておいてください。

放課後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これがクラスづくりに絶大な影響が出るのです。放課後にクラブを休んでグラウンドを開放するのです。そこでクラスの大中ギネスやリレーなどを練習するのです。それはクラスに任せてあります。担任の先生も係りや仕事があるので毎日はつけませんが、そこを何とかして体育大会当日までに練習をしていきます。

1年 終学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聞いた話です。6時間目が体育大会の練習で男子は完全にそうじ時間がなくなりました。1年の女子が男子がいない分、ものすごくきちんとそうじをがんばったそうです。すばらしい。写真は、その1年生の終学活での班の様子を報告しているところです。

女子 ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が体育館でダンスの練習です。一通り覚えて、さらにかっこよいダンスにしようとしています。

集団行動 男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子の集団行動の練習です。まだまだ細かいところは練習する必要がありますが、それでも一回一回完成に近づいています。何人かの生徒は腹の底から大声を出しているので、その声に胸が熱くなります。ありがとう。

クラブ対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブ対抗リレーだけは特別なので、5限後の休み時間に打ち合わせを行いました。

招集練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各競技ごとに集まり、並ぶ順を確認し、入場、退場の仕方、ルールなどを聞いています。

招集練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌、国歌練習とあり、続いて各競技の招集の練習です。各競技に分かれて、それぞれの先生の所に行ってその競技のルールや約束を聞きます。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、全体練習です。体育委員会による服装点検。同じく体育委員による前回の反省、今日の予定と続きました。どの生徒も立派です。

昼休みの大中ギネス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みには大繩を貸し出しています。今日は3クラスが大中ギネスの練習をしていました。ここに来て練習できるということは、12時55分には「いただきます」ができているクラスだと思います。

名札コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
なんと272人が(全員で275人)名札をつけて登校できました。すばらしい。つけていない人が3人〜5人毎回いますが、メンバーは替わっているとのことです。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3限が学年練習で5限が体育大会全体練習なので、この英語の授業は体操服を着ています。グループ内でいろいろ相談しているところです。

朋来二丁目防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日朋来二丁目の防災訓練に行ってきました。大災害時に役立つ組み立てトイレを実際に組み立てておられました。また、非常食や防災グッズについて詳しい説明がありました。とても参考になりました。ありがとうございました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を解いて、教えたり、教えられたり(学び合い)の時間でした。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループでいい感じで学習できていたので撮影しました。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の時間です。「文の成分」について学習していました。グループにして問題プリントを解いています。

土曜学び舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学び舎の日です。がんばっています。

ふれ愛子育て講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日夜7時より大東中で子育て講演会を行いました。最終的には図書室がいっぱいになりました。講師に大東市のチーフスクールソーシャルワーカーの平山先生を招いての講演でした。乳児期から特に思春期の子育てについて超具体的な話をたくさん教えていただきました。ああ、もっともっと早くこのお話を聞きたかったと思われた人も多いでしょう。参加された皆さんありがとうございました。

前日までの係り打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒用プログラムを作成している図書委員たちです。一番遅くまでやってくれました。他の人たちもありがとう。
本日:count up108  | 昨日:104
今年度:13585
総数:780464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 振替休日
3/14 部活動の日
3/16 期末懇談
3/17 期末懇談 公立一般発表
前期生徒会役員選挙

お知らせ

学校便り

進路通信