明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

2年 文化祭の取り組み

教室をのぞくと、「ここは実行委員会ではなく、2年の文化祭の取り組みです。」とのこと。2年もコツコツやっています。
画像1 画像1

生徒会役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員会です。やはり、前期の総括から後期に向けての話し合いをしていました。大東中の生命線の一つです。

実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から、図書委員会、校風委員会(2枚)の様子です。それぞれ10月にある生徒総会で前期の総括をするべく、会議をしていました。

実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から、美化、保健、体育委員会の様子です。体育委員会は私が行くのが遅くなって終わったところでした。ごめんなさい。

実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から3年、2年、1年の実行委員会の様子です。生徒会役員と並んでこの人たちが学校のリーダーです。3年生の学級委員会で「君たち、文化祭が終わったら、勉強しか残ってないですよ。」と言うと、複雑な顔をしていました。

3年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここは衣装係りです。アップにするとネタがばれるので、ひいて撮影しました。

3年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道具係りの様子です。ここも遊んでいる生徒はいませんでした。みんな何かやっています。

3年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これらの写真は、各クラスの俳優さんたちの様子です。あまり詳しく見ると楽しみがなくなるのでサッと見ました。熱が入っています。

3年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道具係りの活動の様子です。みんな、自分の仕事をまじめにやっていました。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「製図 等角図を書こう」を授業のめあてに勉強していました。どのクラスも学習班になって自然に勉強ができているのが何よりうれしいです。互いの仲が悪いとこうはなりません。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各パートに分かれての練習です。互いの声かけで輪が小さくなり、いい声になるのを間近に見ました。感動しました。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
席を自由に動いての学び合いです。教えることで賢くなります。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み物教材を学習していました。このクラスもニコニコしながら協同学習ができています。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
両隣机を合わせてペアを作ります。これがまず気持ちよく机がつきます。次に「九州南部の畜産業について」をテーマにいくつかのペアが教科書・資料集をたよりにまとめます。他のペアは「九州南部の工業について」まとめます。のちに互いのテーマについてまとめたものを発表し合います。写真をよく見ると、男女関係なく、ペアで話し合っているのが分かると思います。すばらしい。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団行動のおさらいをしているのでしょうか。キビキビした動きは体育の基本です。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨で体育は男女共有で体育館での実施となりました。ドッチボールです。

校風委員会 名札の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日はなんと、(欠席者は名札をつけて登校しているとカウントしていますが)274人の人が名札を付けていることになります。ものすごい高い率で名札がついています。おそらく最高だと思います。すばらしいです。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の勉強です。動詞についての問題を解いています。
本日:count up106  | 昨日:104
今年度:13583
総数:780462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式準備
3/11 卒業証書授与式
3/13 振替休日
3/14 部活動の日
3/16 期末懇談

お知らせ

学校便り

進路通信