みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

クラブ活動再開~1~

2日間の中間テストが終わり、午後からクラブ活動が再開されました。

運動場では、抜けるような青空の下で楽しそうに活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト~2日目・2年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は1年生です。

真剣さは上級生と変わりません。

中間テスト~2日目・2年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は2年生の様子です。

テスト問題と格闘しています。

中間テスト~2日目・3年生~

中間テスト2日目の様子です。

今日も3教科のテスト問題に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第47回文化祭について

画像1 画像1
本日、生徒を通じて「第47回文化祭のご案内」を配付しています。それぞれのご家庭でご確認いただきますようお願いします。

ご存じのように、体育館がない状態ですので、今年度の文化祭~舞台の部~は下記のとおり実施します。

1.日 時  平成28年10月29日(土) 開演12:10 〔会場:11:45~〕
2.場 所  大東市立文化ホール(サーティホール) 大ホール
3.プログラム(概要)  開会宣言・生徒会長あいさつ・吹奏楽部演奏・有志発表・コーラスコンクール〔1年⇒2年⇒3年〕・講評・表彰・閉会宣言

【お願い】
大ホールは約1200席ありますが、全校生徒と教職員、審査員等の必要な座席を除くと約450席を保護者席として用意することができます。
昨年度までの体育館での文化祭に比べるとかなり多くの保護者席を用意することができますが、実家庭数より約150席少ない状況です。
そのため、当日会場に入場できるのは生徒の家族のみとさせていただきます。あわせて、入場に際しては事前にお渡ししたチケットを提示していただくこととします。そのためのチケット申込票も配付プリントにありますので、ご確認のうえ、必要事項を記入の上10月19日(水)までに提出していただきますようお願いします。

学校として、初めてのサーティホールでの文化祭実施であり、安全面に配慮しながら、生徒が充実感や達成感を感じることができるよう最大限の準備と配慮を行いたいと考えています。ご理解とご協力をお願いします。

今日から中間テスト~1日目・3年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は3年生です。

3年生にとって、2学期のテストはこれまで以上に重要な意味を持ちます。

3年生らしい集中と真剣さが伝わってきます。

今日から中間テスト~1日目・2年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、2年生の受験風景です。

必死さが伝わってきます。


今日から中間テスト~1日目・1年生~

今日から2学期の中間テスト実施しています。

どのクラスにも真剣な雰囲気が漂い、生徒たちはテスト問題に全力で取り組んでいます。

先ず1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日の学校~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、1・2年生のまなび舎の風景です。
学年により参加者数が違うこともあり、学び舎にいくつかの工夫がされています。
「無言ルーム」、先生に質問する「相談ルーム」、「ひそひそ声で友だちと教え合いルーム」など、可能な範囲で生徒のやる気やニーズも考慮しています。

まなび舎でやったことで安心してしまうのでなく、帰宅後、さらに自分で学習に取り組むことが大切です。
是非、ご家庭でも励ましの声掛けをしてあげてください。

休日の学校~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の英検受検者は、5級9名、4級13名、3級35名、準2級6名、2級1名の合計64名です。全校生徒の約1割が英検にチャレンジしました。

3枚目の写真は、本館の3年生のまなび舎の様子です。
この教室は「無言ルーム」となっていて、一切しゃべらない、自分の力で練習問題等に取り組む部屋になっています。

休日の学校~1~

休日の土曜日、朝からたくさんの生徒が登校しています。

校舎東館の教室では英語検定、本館では「土曜まなび舎」が行われています。
英検実施のための英語科の先生とまなび舎のための各学年の先生、多くの先生が出勤しています。

3枚目の写真は英検3級の受験風景です。3級は35名が受検しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景~理科・体育~

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の授業の様子です。

間もなく中間テストということもあり、いつも以上に真剣に先生の説明を聞いています。

東館4階から本館に移動する時、グラウンドでは3年生男子の体育の授業が行われていました。遠目ですが、高跳びの練習を楽しそうにやっています。

今日の授業風景~技術~

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の技術の授業の様子です。
授業の始めの時間帯です。全員、無言で、真剣にタイピングの練習を行っています。

今日の授業風景~美術~

1年生の美術の時間です。
全員が集中して取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後まなび舎スタート

2学期中間テストに向け、放課後まなび舎が始まりました。
各学年の教室で、無言で黙々と練習問題等に取り組む「無言ルーム」と先生に質問できる部屋を設けるなどの工夫がされています。
生徒たちも一生懸命に取り組んでいます。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景~美術~

画像1 画像1
画像2 画像2
次は2年生の美術の授業の様子です。

文化祭に向けての取組みです。
突然でしたが、一人の生徒に「授業の内容について指導主事の先生に説明してください」と言うと、少し照れながら一生懸命に自分の言葉で説明してくれました。
急な指名でしたが、クラスの仲間も作業について相談したり、話し合ったりしていた場面から、全員が落ち着いた雰囲気でその生徒の説明内容を聞いていました。
クラスの柔らかさと優しさが垣間見れた時間でした。

今日の授業風景~英語~

画像1 画像1
画像2 画像2
次は2粘性の英語の授業の様子です。
英語の先生とAETが連携した授業です。

今日の授業風景~国語~

今日の1時間目、市教育委員会の指導主事の方が南郷中の授業づくりの取組みの視察に来られました。その時のいくつかの授業中の様子を紹介します。

最初は3年生の国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生保護者対象進路説明会の実施について

画像1 画像1
9月27日(火)にお子様を通じて案内プリントをお渡ししていますが、11月4日(金)に1・2年生保護者対象に進路説明会を実施します。
プリントでも説明させていただきましたが、体育館が解体されているため本館3階多目的室での実施を予定しています。
2つの学年を対象に実施しますので、参加される保護者の方が多い場合には2回に分けて実施することも考えなくてはなりません。
そのため、今回は参加確認をさせていただいています。まだ、提出されていない保護者の方は10月7日(金)までに提出していただきますようお願いします。


今日の授業風景

体育大会が終わり、代休もありましたが、疲れが抜けきらず気だるそうな雰囲気の生徒が少し気になります。。

そんな雰囲気が感じられる中でも、多くの生徒は真剣に授業に取り組んでいます。

気候の変わり目でもあるので、体調管理に気を付けるよう指導をしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up278  | 昨日:414
今年度:1705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 第69回卒業証書授与式
学校の予定
3/6 あいさつ運動、公立一般選抜入試出願、卒業式合同練習
3/7 1年生学年集会、卒業式予行
3/8 職員会議、クラブ活動なし
3/9 公立一般選抜入試
3/10 3年生を送る会、卒業式前日準備

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

学校のお知らせ

平成29年度入学予定者保護者説明会