今日の授業風景~2~
次は2年生と1年生の授業風景です。
最初の写真は、グラウンドでの長距離走です。12分間走に取り組んでいます。
2枚目は2年生の数学です。楽しさの中にも集中があり、3学期に入り2年生の授業に取り組む姿勢が2学期後半よりさらに良くなっていることが伝わります。
最後は1年生の英語、リスニングの内容について確認しています。楽しい雰囲気の中、一生懸命に取り組んでいます。
【学校の風景】 2017-01-17 17:51 up!
今日の授業風景~1~
3年生の各教室の授業風景です。
私学入試が近づいてきたこの時期の3年生の教室、「さすが」と感じる空気が流れています。
写真だけでは上手く伝わらないかもしれませんが、雰囲気を感じてください。
上の2枚は国語の授業です。教科書の文章から「設定をつかみ、情景描写の特徴がわかる」という目標で取り組んでいます。読む姿勢がいいです。
下の写真は、英語の分割授業です。先日の実力テストのやり直しと解説です。
【学校の風景】 2017-01-17 17:46 up!
今日の体育館工事
新体育館の工事は順調に進んでいるようです。
写真ではなかなか分かりにくいのですが、工事区域の南側半分=A工区では基礎配筋工事が行われています。組まれている鉄筋の形から徐々に体育館がイメージできるようになってきています。
工事区域の東側半分(赤井公園側)=B工区では、基礎掘削を行った後にコンクリートを流し込み、次の工程のための墨出が行われています。
寒さの厳しい中ですがたくさんの作業員の方が黙々と作業を進めています。
【学校の風景】 2017-01-17 17:38 up!
職場体験学習に向けて~2年生~
1月11日(水)~13日(金)の放課後、2年生は来週水曜日〔1月18日〕から始まる職場体験学習の直前打ち合わせのため、それぞれがお世話になる事業所の訪問を行っています。
打ち合わせ後、学校に戻り、打ち合わせた内容について担当の先生に報告をしてます。
集中したいい表情が見られます。
【学校の風景】 2017-01-13 19:41 up!
今日の給食風景
今日の献立は、梅ごはん・肉じゃが・鶏肉の唐揚げ・きんぴらごぼう・ぜんざいでした。谷川中学校の保健給食委員会の生徒が考えたスペシャル献立です。
デザートのぜんざいは、給食では初めての献立です。
生徒たちは楽しそうに、そして美味しそうに給食を食べています。
【学校の風景】 2017-01-13 19:32 up!
キャリア教育出前授業に向けて~2~
1年生、続きです。
いろんな職業について、一生懸命に調べていることがよくわかります。
1月23日(月)、各事業所の方からお話を聞き、1年生が働くことや自分の将来を考える参考にしてくれること期待しています。
【学校の風景】 2017-01-12 12:44 up!
キャリア教育出前授業に向けて~1~
1年生は1月23日(月)に「キャリア教育出前授業」を実施します。
「事業所の方々のお話から学ぶ」をテーマに、大東青年会議所(大東JC)から10名の方の協力をいただいて実施します。
その取り組みに向け、「職業調べ学習」としていろんな仕事について調べた内容を新聞のスタイルでまとめています。
4階の各教室前に掲示されているものの一部を紹介します。
【学校の風景】 2017-01-12 12:41 up!
実力テスト(3年生)&チャレンジテスト(1・2年生)~3~
最後は1年生です。
1年生にとって初めて経験する大きなテストになります。
チャレンジテストの重要性について、事前に説明しているので全クラス真剣な雰囲気の中取り組むことができています。
1・2年生が受けたチャレンジテストの結果は2月末頃に学校に届く予定になっています。
各学年の写真で、やや不鮮明なものがあります。集中を妨げないため、窓ガラス越しに撮影したためです。ご理解ください。
【学校の風景】 2017-01-12 12:32 up!
実力テスト(3年生)&チャレンジテスト(1・2年生)~2~
次は2年生の様子です。
2年生にとっては昨年に続き2回目のチャレンジテストになります。
今回のテストが重要な意味があることは十分に理解しているので、生徒たち真剣な表情で取り組んでいます。
【学校の風景】 2017-01-12 12:25 up!
実力テスト(3年生)&チャレンジテスト(1・2年生)
今日は全学年がテストの日です。
3年生は第4回目の実力テスト、1・2年生は大阪府全体で実施されている中学生チャレンジテスト、全員が真剣に取り組んでいます。
各学年のテスト問題に取り組んでいる様子を紹介します。
最初は3年生の実力テストです。今回の実力テストが3年生として最後の実力テストになります。どの教室にも、受験を控えた中学3年生の緊張感が漂っています。
【学校の風景】 2017-01-12 12:09 up!
今年も梅ボード満開
ここ数年南郷中では恒例になりつつある梅ボード。今年も満開になりました。
カンコーさんの協力で実施しています。
梅の花のカードには、3年生の生徒の願いが書かれています。
一部紹介します。
「公立に合できますように」
「入試にしっかり挑むために勉強するのでごうかくできますように!」
「高校入試合格できますように!」
この時期の3年生の素直な願いだと思います。
【学校の風景】 2017-01-11 15:26 up!
今日の体育館工事
12月31日~1月3日の4日間の休みを除き、冬休み中も体育館建設工事は進められていました。
工事ヤードの南側には、掘り出された大量の土が小山のように積み上げられています。
基礎掘削もだいぶ進み、工事は次の段階に進むようです。
【学校の風景】 2017-01-10 16:57 up!
つなげよう 素直な心の キャッチボール
2学期後半、全校集会が雨で放送集会に変更されたことがあったため、後期の生徒会活動のスルーガンの紹介が十分にできていませんでした。
始業式終了後、生徒会役員から手作りの横断幕の紹介があり、スローガンにそった取り組みへの協力の呼びかけがありました。
全校生徒が集中して、しっかり聞くことができていました。
【学校の風景】 2017-01-10 16:52 up!
3学期スタート
例年より少し長い冬休みが終わり、今日〔1月10日(火)〕が3学期始業式でした。
一昨日の8日(日)、雨や風が大変激しかったので、グラウンドでの始業式を心配しましたが、比較的穏やかな天候の中、行うことができました。
久しぶりに全校生徒が登校し、全員が集合しましたが、みんな元気そうな表情でした。
いよいよ、1年間のまとめの学期がスタートします。
生徒たちには、1・2年生は、3学期が終わる時にどのように成長していたいか、3年生は卒業式の日にどのように成長した姿で卒業していくか、そのことを考え、行動する3学期にすることを期待するという話をしました。
3学期の南郷中生の頑張りに期待します。
【学校の風景】 2017-01-10 16:47 up!
今日の体育館工事
年末・年始で中断していた体育館工事も今日から再開されています。
年末からの基礎工事が続いています。
今後もしばらくの間、基礎工事のため重機による掘削が続くと思われます。
近隣にお住いの方にはご迷惑をおかけするかと思いますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
本年も工事の様子について紹介をしてまいります。
【学校の風景】 2017-01-04 16:41 up!
明けましておめでとうございます。
元日から比較的暖かい日が続き、穏やかな年の初めとなりました。
今日から学校がスタートしています。
旧年中は本校の取組みに多大なご理解・ご支援をいただきありがとうございました。
本年も全教職員が力を合わせ南郷中教育の充実に取り組んでまいりますので、ご支援・ご協力をお願い致します。
さすがに今日からクラブ活動等で登校する生徒は少ないのですが、グラウンドでは暖かさに誘われるかのように元気に活動しているクラブがあります。
今年も生徒たちの元気な活動の様子を紹介していきます。
上から陸上部、サッカー部、野球部です。
剣道部、女子バスケットボール部は校外で活動しています。
【学校の風景】 2017-01-04 16:34 up!
南郷中冬の陣~年内最終日の様子~
学校として、今日が平成28年の最終活動日となります。
寒さの厳しい中、グラウンドでは野球部と陸上部が練習をしています。
校舎の中では、吹奏楽部が最後の練習を行い、その後いつも以上に丁寧に楽器の手入れを行っています。新体育館の工事も行われています。一部ですが、様子を紹介します。
冬休みに入ってから、わからない内容を質問に来る3年生の生徒もいます。とても熱心に先生の説明を聞いています。3年生の意欲が強く感じられる光景があります。
今年は、体育館・プールの解体、新体育館の建設工事の始まりに象徴されるように、大変あわただしく毎日が過ぎる一年でした。
保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご支援で何とか平成28年を終えることができました。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
年末年始の休暇に入りますのでしばらくの間、学校ホームページの更新を中止させていただきます。
【学校の風景】 2016-12-28 11:46 up!
今日の体育館工事
写真だけではどの部分の工事を行っているのかわかりにくいのですが、基礎工事で最も深く掘り下げる箇所を機械で堀りげているところです。
約4mの深さになるそうですが、掘り下げた箇所の地盤を固めているようです。
【学校の風景】 2016-12-26 14:21 up!
12月22日 2学期終業式
最後は教室で担任の先生から通知票を渡されたり、連絡事項や冬休み中の注意事項についてプリント等が配付されています。
これで、2学期の取組みがすべて終わります。
【学校の風景】 2016-12-26 14:01 up!
12月22日 2学期終業式
終業式の後、2学期の間使用した校舎の大掃除を行いました。
生徒たちは一生懸命に掃除しています。
【学校の風景】 2016-12-26 13:56 up!