1年 理科
岩石の標本を各グループで見ています。理科は本当に次から次といろいろなものが出てきますん。
【1年生】 2017-02-13 17:22 up!
3年 理科
いつもは教室中を動き回って学び合う授業を展開するこの授業も、今日は公立高校の過去問題を解いていました。
【3年生】 2017-02-13 17:19 up!
3年 技術家庭科
毎年恒例の幼い時の写真コーナーです。今も可愛いですが、幼児のときはもう一つ可愛いです。
【3年生】 2017-02-13 17:18 up!
カウントダウン
私立高校等の入試が終わりました。あとは公立高校の特別選抜等が続きます。
【全般】 2017-02-13 17:11 up!
1年 社会
今どきの先生です。パソコン(タブレット)で資料を写真に撮り、それをスクリーンに映しています。これが簡単にできるってすばらしいです。それを見て、生徒が説明しているところです。
【1年生】 2017-02-13 10:05 up!
1年 社会
当時は日本海に倭寇と呼ばれる海賊が多数いたとのことで、正しい貿易相手かどうか確認することが必要だったそうです。
【1年生】 2017-02-13 10:03 up!
1年 社会
日明貿易の学習です。相手方が正しい貿易相手かどうか確認する方法を自分たちで考えていました。
【1年生】 2017-02-13 10:01 up!
2年 英語
That's great.と大きな声が聞こえてきました。続けて大爆笑が。何かと思って教室に入ると、AETの先生と英語の先生が英会話をしていました。言い方でニュアンスが異なるということでした。
【2年生】 2017-02-13 09:58 up!
2年 給食時間に間に合わせよう作戦
2年生がまたやってくれます。給食時間をスムーズにいこうという作戦です。
【全般】 2017-02-13 09:48 up!
朝のあいさつ運動
【委員会】 2017-02-13 09:45 up!
1年 理科
爪楊枝を二本つかって、マジックのようなことをしています。「できひん。」「えー。どうしたらいいの?」と混乱していました。
【1年生】 2017-02-10 10:05 up!
1年 社会
昔の庶民の農業の様子が書かれた図(絵?)を見て、当時の人々の暮らしぶりを考えています。面白いです。
【1年生】 2017-02-10 10:03 up!
2年 数学
ちょうどいいところに行きました。数学の三角形の合同の証明問題のところです。生徒のノートをテレビに映してみんなの前で説明しているところでした。自分では完璧に分かっているのですが、人に分かったもらおうとすると、もうひとつ難しいです。でも、そうすることでプレゼンテーション能力が確実についていきます。また、聞いている方も「どんな説明をするのかな?」と興味津々で聞いていました。すばらしい。
【2年生】 2017-02-10 10:00 up!
1年 美術
【1年生】 2017-02-10 09:57 up!
朝の登校風景
おはようございます。今日も最高気温が6度の予想の寒い朝でした。校風委員会の一年生が啓発活動に立ってくれました。今日も8時20分ごろに灰塚小にあいさつ運動に行っていた生徒会役員の人たちが帰ってきました。おつかれさま。ありがとう。
【全般】 2017-02-10 09:53 up!
3年 私立入試
いよいよ入試当日を迎えました。朝の住道駅でチェックを受けて出発です。がんばれ、みんな。
【3年生】 2017-02-10 09:49 up!
3年 私立高校等入試前日注意
6限、明日の入試に向けての事前注意を聞いているところです。特に雪による交通機関の乱れがきになるところです。受験する学校には直接問い合わせの電話をせず、中学校に電和すること(高校の電話回線がパンクするので)、待ち合わせの時間を必ず守ること、などなど確認していました。明日は全員にがんばってほしいです。
【3年生】 2017-02-09 18:29 up!
1年 理科
【1年生】 2017-02-09 17:15 up!
1年 国語
午後の国語の授業です。この授業も学習班が定着しています。
【1年生】 2017-02-09 17:12 up!
1年 英語
世の中アクティブラーンニングの風が吹いていますが、大東中も活動を取り入れた授業がほとんどです。今回はペアで対話の練習です。
【1年生】 2017-02-09 13:53 up! *