夏休み作品展1
本年度より、29日〜31日までの3日間、夏休み作品展を開催することになりました。体育館に力作が並びました。作品を前にすると、その数に圧倒されますが、一つひとつ見ていくと個性の違いが見えてきてそれぞれのよさやでき栄えに時の経つのも忘れてしまいます。夏休みの子どもたちの頑張りが目に浮かびます。
盆踊り出前授業
市制60周年記念行事として「1万人の盆踊り大会」が実施されます。記念行事を盛り上げる観点から、4年生全児童に「江州音頭」と「河内音頭」「ドラえもん音頭」を学ぶ出前授業が体育館で実施しました。講師は 川勝 康輝也先生です。先生のご指導のもと、一生懸命練習しました。
市制60周年記念行事「1万人の盆踊り大会」 実施日 平成28年9月17日(土)午後5時〜午後8時 場 所 末広公園 2学期始業式
2学期は一年のうちで最も長い学期です。1年生から5年生までは秋の遠足があり、6年生は平和について深く考える機会になる修学旅行で広島に行きます。また、スクールフェステイバルもあります。PTA主催の住南まつり・バザーと、「勉強の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」が始まります。住南小の子どもたちが何事も本気で真剣に取り組む姿や表情を楽しみにしています。
2学期も教職員一同心と力を合わせてまいります。保護者の皆様、地域の皆様よろしくお願いいたします。 写真は始業式に生活指導の先生から2学期の生活のきまりごとを等を話されている様子と、担任の先生から提出物の説明がされています。 NHK全国学校音楽コンクールに向けて
コンクールに向けて、連日、音楽室で練習をしています。日に日に、声がよくでるようになり、ハーモニーが素晴らしくなってきました。本当によく頑張っています。歌うことが楽しいと、話してくれています。
夏季校内研修会
教職員の夏季校内研修会を連日実施しました。
1.小中連携合同研修会 2.算数科校内研修会 3.図工実技研修会 4.ICT活用研修会等をじっくり時間をかけて、研修することができました。 2学期以降の授業実践に活かしていきます。 5年生田植えその後
7月11日の田植えから三週間がたちました。天候にも恵まれ、稲も順調に育っています。
夏休みの水泳教室・プール開放
7月22日、23日、25日、26日の4日間、水泳教室とプール開放が実施されます。水泳教室では、以下の学年目標達成に向けて練習をします。みんな一生懸命頑張っています。プール開放に参加している児童は、友達と水しぶきをあげて楽しんでいました。
学年目標 1年生は、力を抜いて、ふしうきができる。けのびができる。 2年生は、バタ足で、8m泳ぐことができる。 3年生は、クロールで、12.5m泳ぐことができる。 4年生は、クロールで、20m泳ぐことができる。平泳ぎの足ができる。 5年生は、クロールで、25m泳ぐことができる。平泳ぎで12.5m泳ぐことができる。 6年生は、クロールで50m泳ぐことができる。平泳ぎで25m泳ぐことができる。 5年生の田植えのその後
5年生が田植えした、お米が順調に成長しています。秋の収穫時期が楽しみです。
夏休み学習会
今日から夏休みが始まりました。蝉の鳴き声が一段と大きくなるな中、5年生と6年生が自主学習をしています。シーンと静まりかえった教室で黙々と学習しています。また、4.5年生の少人数教室でも、算数の学習会を実施しています。少人数教室での学習会は、7月21日、22日、25日、26日の4日間です。全学年対象ですので、算数が苦手な子どもたちは、積極的に参加しましょう。このような積み重ねが学力の向上に繋がっていきます。
1学期終業式
学期の終業式が体育館で行われました。
児童会から、1学期を振り返り、夏休みに向けて取り組む内容を具体的に決意を発表してくれました。 夏休みは学校に来ている時とは違う流れの中で生活をすることになります。いつもは気付かなかったことが発見できたり、感動できたりするチャンスがあるはずです。例えば、草むらの虫の音色に気付いたり、美しい花に感動したり、家族の優しさを知ったりすることなどを直接に体験する機会がきっと多いはずです。そういう気付きや感動を通して、もっと知りたい、自分もやってみたいと感じたなら、それは素敵なチャレンジのチャンスです。計画やきっかけをもとにして、この夏休みだからこそできることにチャレンジし、思い出深い夏休みを子どもたち一人ひとりがつくってほしいと願っています。 夏休み中、健康によく気を付けて、そして、交通事故に遭わないようによく注意して生活しましょう。8月26日にまた元気な顔の皆さんに会えるのを楽しみにしています。 校長 小林 享子 1学期終業式
8月18日(木)にNHK音楽コンクールがあります。住南小の5、6年生を中心としたメンバーが出演します。夏休みほぼ毎日、音楽科の山口先生の指導のもと、練習があります。
今日は、メンバーのお披露目をかねて、終業式でコンクールの歌を合唱してもらいました。大変綺麗なハーモニーで、素晴らしかったです。本番が楽しみです。皆さんで応援しましょう。 1学期終業式
担任の先生方から1学期の「のびゆく子」をいただきます。先生方は皆さん一人ひとりのよいとこや、よく努力したところを「のびゆく子」に書いてくださっています。お家にに帰ったら家族の方々と一緒によく読んで自分のよいところをさらに伸ばしてほしいと思います。
担任の先生から、一人ひとりに「のびゆく子」が手渡されています。 1学期大掃除
今日は、1学期の最後の掃除(大掃除)です。1年生が職員室前の廊下を一生懸命水拭きしてくれています。普段から、膝をついて、頑張って磨いてくれています。「ありがとう」の気持ちでいっぱいです。
6年生救命講習会
6年生が4時間目に、救命講習会を行いました。枚方公済病院心肺蘇生チームの藪さんをリーダーに、同じく枚方公済病院看護師の池田さん、枚方消防署勤務の川口さんに来ていただき、DVDによる説明から、人の心臓に似せた、あっぱくんを用いて、一人ひとりが、実技研修をし心肺蘇生法を学びました。ほとんどの子ども達が始めての経験ですので、説明を真剣に聞き、熱心に取り組んでくれました。
6年生調理実習
6年生(2組)が3.4時間目の家庭科の時間に調理自習をしました。メニューは野菜炒めとスクランブルエッグです。
6つの班に分かれ、味付けのコンクールもしました。大変美味しい味付けのものから、辛すぎたり、うすすぎたりと、味付けは難しかったようです。でも、班の仲間と協力して、調理をしていました。最後はしっかり後片付けもでき、さすが、6年生だなぁと、頼もしく思えました。 5年生(田植え)
お米作りがスタートしました。5年生が6時間目に、田植えをしました。南門入り口あたりに田んぼを作り、一人ひとり稲の苗を持ち、植えました。収穫は11月の予定です。みんなどろんこになり頑張りました。
苗はJA大阪東部の方にいただきました。お米の種類はヒノヒカリです。 地区児童会(風水害避難訓練)
5時間目に、地区児童会と風水害避難訓練を兼ねて実施しました。内容は、1学期の集団登校の反省、夏休みの過ごし方、大雨や強風時の下校の仕方(歩き方、傘のさし方等)の説明をしました。地区児童会後、集団下校をしました。
7月7日七夕
1年生が一人ひとり、願い事を短冊に書き、各クラスの前の廊下に飾りました。
一月七日、三月三日、五月五日、七月七日、九月九日を五節句といいます。そのいずれも季節の折り目の日で、厄はらい、無病息災を祈願する日です。 七月七日は、天の川の両岸にある牽牛星と織姫星とが年に一回の逢引をするといわれていますが、中国の後漢時代の伝説によれば、両星はそれぞれ農業と養をつかさどる星とされていて、特に織姫星は裁縫の上達を願う信仰がもとになって変化したそうです。 7月の児童朝礼
7月の児童朝礼は、住道中学校から生徒会の役員が、小中合同での挨拶運動の啓発に来てくれました。ありがとうございました。
また、児童会は、普段気がつかない箇所の掃除とトイレ等の掃除の仕方について、ビデオ解説も取り入れた発表をしてくれました。みんが使っているところを綺麗にすることは素晴らしいことです。 保健委員会は歯の健康について発表してくれました。歯をしっかり磨いて、虫歯予防のために歯磨きの啓発をしてくれました。説明がよくわかりました。歯磨きの大切さを実感しました。 学校協議会
第1回学校協議会を行いました。目的は、保護者や地域の方の意向を把握し、学校運営に反映させることにより開かれた学校づくりを進めるためです。
学校協議委員さんには、元本校校長の伊藤忠男様、保護者を代表してPTA会長の白井博之様、地域を代表して住道新町区長の川端直行様にお願いしました。2時間目に授業を参観し、その後、校長室で協議会を開きました。協議会では、本校の現状と課題について、参観の感想などについてお話を伺いました。今後も学校協議会を実施し、学校教育活動の改善に努めていく予定です。委員の皆様、ご協力ありがとうございました。 |
|