みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

期末テスト最終日~2年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて2年生の様子です。

期末テスト最終日~1年生~

2学期の期末テストも今日が最終日です。

どの学年の教室にも集中した雰囲気が漂っています。

先ず1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト~2日目・1年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は1年生の教室の様子です。

どの教室にも真剣にテスト問題に取組んでいる生徒の姿があります。

期末テスト~2日目・2年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、2年生の様子です。

2年生の教室にも集中した雰囲気があります。

期末テスト~2日目・3年生~

今日は期末テストの2日目です。
今回の期末テストは、1日目が終わった後に勤労感謝の日があり、生徒にとってテスト勉強に取組みやすい日程になっています。

外は冬の到来を感じるような寒さですが、教室の中はたくさんの生徒がいることとテスト問題への集中の両方で寒さは感じないようです。

最初は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度入学予定者保護者説明会

画像1 画像1
来年度、南郷中学校に入学予定の6年生の保護者を対象に入学説明会を次のとおり実施します。
南郷中学校の校区となる南郷小学校、氷野小学校の保護者の方にはすでに小学校を通じてお知らせしていますが、両校以外から南郷中に進学予定の場合には、事前に中学校に連絡をお願いします。体育館工事のため、本館3階多目的室で2日に分けて実施しますので、どちらかに出席してください。

1.日 時  平成28年11月24日(木)、25日(金) 午後4時~ 約1時間 
2.場 所  南郷中学校 本館多目的室(3階) 
3.その他  24日(木)は南郷小保護者、25日(金)は氷野小保護者を基本とします。

今日の体育館工事

今日の杭打ち工事の様子です。
今日の杭打ち工事の場所は東館に最も近い場所のひとつになります。

今日から期末テストが始まっているので、杭打ち工事の現場に最も近い東館の各階の教室に入り、騒音や振動の影響を確認しました。
工事中なので、まったく影響がないとは言えませんが、今日くらいであれば影響はほぼないのではと感じました。試験監督の教員も同じ感想でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から期末テスト~1年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は1年生のテスト風景です。
集中してテスト問題に取り組めています。
作図にも真剣に取り組んでいます。

今日から期末テスト~2年生~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は2年生の様子です。
2枚目、3枚目の写真は美術のテストの様子です。
全員が必死にエンピツを動かしています。
よく集中しています。

今日から期末テスト~3年生~

今日から2学期の期末テストが始まりました。
最初に様子を見に行った3年生のフロアーでは、さすが3年生という集中した雰囲気と緊張感が漂う教室で、真剣にテスト問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の遅刻防止キャンペーン

今日も風紀委員による遅刻防止キャンペーンが行われました。

今朝は各学年の3・4組の風紀委員が担当していました。
みんな笑顔で登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
日頃は保護者の方をはじめたくさんの方に学校ホームページを閲覧いただきありがとうございます。

市教育委員会からの連絡で、ホームページ作成ソフトのメンテナンスのため、 11月21日(月)午前10時から2時間程度学校ホームページの閲覧ができなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。

写真は東隣の赤井公園や校内の樹木の紅葉の様子です。今が見ごろです。

期末テストに向けて~1年生のがんばり~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子を見に行くと、廊下の掲示物にも学年の特徴や様々な工夫が出ています。
校舎4階、1年生の掲示物です。

ミニ研究授業~1年生・英語~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が主体的に取組み、「わかった」「できた」と感じることのできる授業になるよう、学校全体で授業づくり研修に取り組んでいます。

11月は3週間の授業参観交流期間と6教科のミニ研究授業の取組みを行っていますが、今日は英語科のミニ研究授業でした。
1年生5組の授業を多くの先生が参観に来ていました。

生徒たちも積極的に取り組んでいて、テンポよく大きな声が出ていて、活気のある楽しい授業でした。

今日の給食風景

今日の献立は、菜めし・豆腐のチャンプル・さいつま塩バター・丸天の含め煮・牛乳でした。

2年生の給食風景を紹介します。
楽しく、美味しそうに食べています。
実際に感想を聞いても「美味しい」という声が多く聞かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習に向けて

1月に実施する職場体験学習に向け、2年生は11月14日(月)から放課後の時間帯に職場体験を受け入れたくださった授業所への訪問を行っています。
各事業所では、代表が訪問の趣旨を説明し、それぞれの生徒が作成した書類を渡します。最後に受入れについてのの承諾書をお願いしています。

写真は、学校に戻り、訪問の結果について報告している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の体育館工事

昨日、地中で体育館を支える杭の打設のための大型重機の準備が行われました。
今日は朝からその重機を使用し、土質調査のための試掘が行われています。

機械のエンジン音や試掘による振動がどれくらい授業に影響するのか、試掘場所に最も近い東館の2階~4階の教室で確認しました。
今日の試掘程度の騒音や振動であれば、窓を閉め、カーテンも閉めれば授業の妨げになるような状態ではないと思います。

3枚目の写真は、影響を確認するために行った2年5組の国語の授業風景です。
生徒が教科書を読んでいますが、声の大きさは普通でしたが、よく聞こえていました。
生徒の表情からも伝わると思いますが、穏やかな空気が流れる教室で生徒たちは集中した状態で授業に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遅刻防止キャンペーン~風紀委員会~

今週の月曜日から、風紀委員による遅刻防止キャンペーンが始まっています。

全学年の風紀委員が順番に西門にたち、朝の挨拶と遅刻防止を呼び掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の体育館工事

建設予定地の東側にある赤井公園の樹木の一部を伐採し、工事用車両の進入路を確保しました。

今日から、拡張した進入路を使って大型重機が工事現場に入っています。
地中で体育館を支える杭の打設のための機械の設置準備が始まりました。
明日も機械の準備と土質調査等が予定されています。

本格的な杭打ちは17日(木)からになるとのことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中学生弁論大会~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生5名、他校の中学生4名の弁論もそれぞれ素晴らしい内容でした。
各小学校の5年生の1分間での学校紹介のスピーチも工夫した内容で、元気に話すことができていました。

写真は、弁論が終わり小・中学生の表彰の場面です。
緊張から解放され、笑顔も出ていました。

笹田君は大東ロータリークラブ会長を受賞しました。


本日:count up9  | 昨日:200
今年度:2852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校の予定
2/6 あいさつ運動、学習参観・納塔式、PTA総会
2/7 1年生学年集会
2/9 職員会議、クラブ活動なし

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

学校のお知らせ

平成29年度入学予定者保護者説明会