明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

1年 防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
クロスロードの答えを一生懸命考えていました。

1年 防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も防災教育を行いました。クロスロードというクイズをみんなで考えました。

2年 SS tree

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ伸びています。この調子でいきましょう。

3年 飲酒防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飲酒の感覚の分かる眼鏡をかけると、普通に歩けなくなり、手の感覚も普通ではなくなります。3枚目の写真は、その眼鏡をかけて先生の差し出すボールペンの先を触ろうとしているところですが、うまく触れません。

3年 飲酒防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスは、飲酒感覚の分かる眼鏡を全員に回していました。

3年 飲酒防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は飲酒についての害について学習しました。お酒を飲んで酔っ払っているときの感覚がわかる特別な眼鏡をかけています。

2年 防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は薬物に続き、「地震の被害から身を守る」方法について考えました。身近な地域で地震が起きたとき、どんな被害が起きるのか考えてみました。

2年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夜回り先生」で有名な水谷先生が唱えている、薬物の売人から身を守る術です。(前のページと関連して)三つ目が、「3D作戦」これは、「でも」「だって」「どうして」を繰り返す作戦です。何を言われても「でも、親にあかんと言われているし。」「だって、そんな薬こわいです。」「「どうしてもいやです。」などと使います。

2年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夜回り先生」で有名な水谷先生が、薬物を強要されたときに逃げる術をお話しされています。一つ目が「話題を換える。」相手が「何歳かな?」と聞いてきたら「ここは〇〇ですけど、△△へ行くにはどうしたらいいですか。」などと、関係のない話に換えるというものです。二つ目が、「壊れたレコード作戦」これは、同じことを繰り返すというものです。例えば、「お母さんに帰ってこいと言われています。」と同じことを何回も繰り返す作戦です。

2年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目(1組)、2時間目(2組)と2年生は薬物乱用防止教室を行いました。「TRAP(わな)」というタイトルのDVDを見て薬物の恐ろしさを学び、講師の先生のお話しでよく学習を深めました。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は5時間目でした。先生から冬休みのこと、自己申告書のこと、願書を取りに行くときの注意事項などを聞いていました。面白いのは話す先生によって生徒の向きが変わっていました。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に学年主任の先生から、2学期にがんばったことをほめてもらい、3学期へのが励ましの言葉をもらいました。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年主任の先生が「皆さんがお話を聞きたい先生からお話ししてもらいます。」と言って、学級委員がリクエストしたのが、写真の先生です。急に言われてドギマギしていました。

2年 学年レクレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前から手を握りながら、一番最後の人までその信号が来たら、マジックを取ります。全員が集中しています。

2年 学年レクレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしいです。情報伝達ゲームをしているところです。先生が、全力で前、後ろと走っているのが印象的でした。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボールの試合形式の練習です。女子はソフトに慣れていないので、先生が「走れ。」「止まれ。」「いけるよ。」などと細かな指示を出していました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前に出て、いつまで経っても合奏が始らないので不思議に思っていたら、このときは練習の時間だったそうです。どおりでバラバラに鳴らしていたはずです。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言語調査の結果を新聞風にまとめていました。すばらしい。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日から実施していた言語調査がまとめの段階に入ったようです。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビ番組で東大生と争うというのがあり、それを模倣して数学の問題を解いているようです。いつもより真剣味がありました。
本日:count up105  | 昨日:104
今年度:13582
総数:780461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

進路通信