明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室全体が温かい雰囲気に満ち溢れています。

1年 キャリア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人生すごろくゲーム。大盛り上がりです。

1年 キャリア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は人生すごろくゲームをやっていました。今の人は知らないですかね。「人生ゲームといって何十年も前に大流行したゲームです。

1年 キャリア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリア学習とは、人生設計を考える学習のことです。高校や大学までではなく、自分の一生について考えるものです。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業です。シーンとした中で進んでいました。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の一時間目は道徳でした。「打ち込むための条件」という読み物です。このクラスの道徳は机をコの字型にして顔を見て意見を言いやすいようにしています。

3年 自己申告書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度から入試制度が大きく変わり、公立高校には自己申告書を提出することになりました。「今までどんなことを体験、学びましたか。それを高校でどう生かしますか。」というテーマで下書きをしています。

SStree

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SSとは「Step for Study」の略です。自学自習ノートのことです。それを自主的にドンドン進めて、写真にある木に貼りつけていくそうです。

そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下足室と体育館渡り廊下は寒い冬には凍えます。それがいつもさぼらず、コツコツそうじしています。すばらしいと思います。ありがとう。

そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
凡事徹底という言葉が好きです。コツコツそうじする生徒に「ありがとう」と言って回っています。

2年 職場体験交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目、音楽室で行いました。仕事ですので、当然注意されることもありましたが、それも含めてとても貴重な体験になりました。

2年 職場体験発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来客でこの交流会を見られなかったのがとても残念です。11月の職場体験のときの様子をそれぞれレポートにして発表しているところです。

今日の給食

画像1 画像1
ふたを開けると、ほわ〜とあったかい湯気が。幸せです。全国的にも珍しいホット給食です。大東市、やりますね。

1年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の技術室はカンカンの金槌の音はあまりしませんでした。仕上げに入っているので、やすりがけをしているのでしょう。

2年 男子体育 ハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の出張から帰ると、2年生が元気にシュート練習をしていました。ジャンプシュートを各自練習していました。かっこいいです。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員もいつものように立っていました。今日のなぞなぞは会長の出題です。今もわかりません。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校風委員会が朝のあいさつ運動に参加してくれました。服装啓発ポスターをもって、登校する生徒に正しい服装を呼びかけていました。すばらしい。

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
パフォーマンステストをしています。
顕微鏡、電圧計の接続、ガスバーナーなど、
どれがあたるか?どきどきです。

3年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
コンビニエンスストアを開店するなら、どこがいいか?
メリット・デメリットを考えています。

3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分割で授業をしています。
真ん中の写真は、ICTをつかってプロジェクタで映していますが、手書きのところがあります。
タブレットを使うと、手書きでも入力できます。
便利です。
本日:count up45  | 昨日:132
今年度:13893
総数:780772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

進路通信