みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

体育館・プールの全面改築に向けて~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蘇鉄、山桃、梅のそれぞれ移植後の様子です。

移植できなかった樹木については、大変残念ですが、解体工事・新築工事の関係で伐採することになります。

卒業生、保護者、地域の皆様にはさまざまなな思い出があると思いますが、立派な体育館・プールの新築のためとしてご理解ください。

体育館・プールの全面改築に向けて~1~

5月2日(月)、学習参観後の学校オリエンテーションの中で説明しましたが、夏休みが始まると同時に体育館・プールの全面改築に向けた解体工事が始まります。
市教育委員会・解体工事を行う業者さんと解体工事について打ち合わせも始まっていますが、解体工事に先立って体育館周辺の樹木の移植を行いました。

体育館周辺には、長い歴史の中で植えられた桜、蘇鉄、山桃、楠、五月、梅などたくさんの樹木があります。
すべてを移植することはできないので、蘇鉄、山桃、梅の一部を移植しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト~2日目~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は1年生の様子です。

期末テスト~2日目~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は3年生の受験風景です。
1・2年生とは少し異なる緊張感があります。

期末テスト~2日目~

期末テストの2日目です。
どの学年も3教科のテストです。
1時間目から真剣にテスト問題に取り組んでいます。

最初は、2年生の受験風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から期末テスト~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

最後は、1年生です。
少し、不鮮明な写真がありますが、テストに取り組む集中を乱さないよう窓ガラス越しに撮影したためです。
ご理解ください。

今日から期末テスト~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

次は、2年生です。

今日から期末テスト~1~

6月29日(水)~7月1日(金)の3日間、1学期の期末テストです。
今日は1日目ですが、どの学年・学級でも真剣に取り組む生徒の姿があります。

先ず、3年生の受検風景から紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会 ~4~

最後に校長先生からお話がありました。
ここ最近の南郷中生の様子をみて感じたことを伝えられました。

終始前を向き姿勢を正して人の話を聞くことができている非常に整った集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 ~3~

次に体育委員長より昼休みの貸し出しボールについての注意がありました。
「貸し出しボールには決められたルールがあります。ここ最近は守られていますが、そのルールを守れない場合は一週間の貸し出しを禁止します」
自分たちのボールを自分たちでルールを守り、自分たちが使う。そんな意思を感じる立派な姿でした。

クラブ表彰は野球部と柔道部がそれぞれ表彰されました。立派な成績をおさめてきてくれました。各クラブの練習の成果があられた表彰でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 ~2~

続いて美化コンクールの表彰でした。美化委員長と美化副委員長が優勝、準優勝クラスの発表から賞状の手渡し、次回の美化コンクールの告知まですべて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 ~1~

本日は全校集会が行われました。
まずは1年生からの校外学習の報告。2年生からは宿泊学習の報告が行われました。
それぞれの取組みの思い出に残ったこと、良かったこと、反省するべきことをきちんとまとめて発表して振り返ることができていました。これで終わりとせず、次にどのように活かすのかが語られるとてもよい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎 ~3年生 2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になると勉強のスタイルもそれぞれです。みんな自分に合った方法で勉強をしています。

まなび舎 ~3年生 1~

最後は3年生です。
3年生にも無音ルームを作って静かに緊張感を持って勉強をしていました(1枚目の写真です)。
3年生は実力テスト、チャレンジテストに続いての期末テストです。大変な時期ですが、頑張って目の前のテストに向かう姿をまなび舎からみることができました。まなび舎が終わっても、「今日、夕方にもう一度来るので勉強を教えてください!」と言いにくる生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎 ~2年生 2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のまなび舎では質問やお互いに問題を出し合う声が飛び交っていました。

まなび舎 ~2年生 1~

2年生は無音ルームを作って話をしない、黙々と勉強をできる部屋を用意していました。無音ルームは中に入らず、外から撮影したので少々見苦しい点があることをご了承ください。
もう一つの部屋では学年の先生つかまえて真剣に質問をする生徒の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎 ~1年生 2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はクラス毎にわかれて緊張感のある雰囲気が伝わってきました。生徒も質問するときは小声で質問したり、教室に入るときも音を立てないようにしたりと自分で考えて行動している様子を見ることができました。

まなび舎 ~1年生 1~

本日配付された南郷中学校便りにも書かれていますが、今週の6月29日(水)から7月1日(金)におこなわれる期末テストにむけて、放課後のまなび舎で生徒が真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 野球部 準優勝

6月16日(日)、テスト前でクラブ活動中止期間中ですが、先週、雨天のため延期になった春季大東市大会の続きがありました。

練習時間が少ない中、野球部は集中力を発揮し、準優勝という好成績を収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暴風警報等発令時の登校等について

画像1 画像1
今年度最初の大雨・洪水警報の発令で、お子様の登校等について迷われた保護者の方もあったかと思います。
本日、保護者の皆様あてに「暴風警報等発令時の登校等について」のプリントを生徒に配付しました。ご家庭でもご確認ください。

また、学校ホームページのトップページの「配付文書」⇒「学校のお知らせ」にも掲載しておきます。ご確認ください。
本日:count up381  | 昨日:256
今年度:1394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式
学校の予定
1/12 3年生実力テスト、1・2年生チャレンジテスト、専門委員会
1/16 中央委員会

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

学校のお知らせ

平成29年度入学予定者保護者説明会