明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から、2年学級委員会、校風委員会、1年学級委員会です。この生徒実行委員会は班長会と並んで学校の生命線です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から3年学級委員会、美化委員会、保健委員会です。大東中の委員会活動はよく活動しています。

3年 体育館前そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
この場所は校舎内を見終わってからいつも行きます。すのこがグチャグチャにいがんでいるのをきちんと整列させ、すのこの下の砂を毎日きれいにはいてくれます。すばらしいです。おまけに寒い時、あつい時、外なのでまともなのです。ありがとう。

1年 そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、見てください。トイレ掃除の写真はぼくが撮ろうとしたら、ふき終わったので、「ごめん。今のもう一回やって。」とお願いしましたが、本当にやっていたので、うそではありません。3枚目も本当にシャキシャキとロッカーを拭いていました。「すばらしい」と思わず叫びました。

2年 そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生もよくがんばっています。3枚目は、「こうやってそうじするんです。」と先生が見本を見せています。

3年 そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまにはそうじ風景をと思い、スケッチしました。よくがんばっています。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このときは、何やらクイズのようなものを考えていました。答えが分かった生徒が先生に小声で答えを言っているところです。全員集中していました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
後ろから先生がタブレットを使ってスクリーンの映像を換えながら英語を読んでいるところです。生徒はあとに続いて読んでいます。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつ見ても、グループでの本読みはしっとりとしていい感じです。クラスの仲の良さも手伝って、読み間違いを指摘しながらもニコニコしています。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業が始まって5分くらいのところです。まずは、復習をしているところです。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年の英語です。このあとペアで読む練習に入りました。

1年 女子体育 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔は女子体育にソフトボールはありませんでしたが、今はやるようです。喜んでキャッチ―ボールをしていました。でも、胸で受けている生徒もちらほら。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
授業時間の残り2分の場面です。学び合い(教え合い)をしながら多くの人が「わかったぁ。」となっているところです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時間にはできるだけ、配膳室のそばに行って生徒たちの様子を見ています。そうしたら元気がもらえます。幸せです。

スマイルミネーション 吹奏楽部出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日午後3時から大東市内の公立中学校吹奏楽部がスマイルミネーションイベントに参加しました。大東中吹奏楽部も谷川中、四条中と三校合同で出演しました。文化祭でも演奏した銀河鉄道スリーナインはじめ三曲演奏しました。軽快なリズムに観客も聴き惚れました。すばらしい。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
12月になると、期末テストが終わりホッとする時期でもあるのです。
しかし、3年生は入試まで2か月少し、1,2年生は府チャレンジテストまで1か月少しで、ホッとする間もありません。
今日もしっかりと学習しています。
上から3年数学、1年国語です。

朝の挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月第一金曜日は、青少年指導員さんも来校されて生徒と一緒にあいさつ運動をしています。
今日は12月の第一金曜日です。
青少年指導員のみなさん、ありがとうございます。

自己申告書

画像1 画像1
大阪府公立高等学校入試では「自己申告書」が必要です。
その下書きの真っ最中です。

職業体験のお礼状

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は職業体験のお礼状を書いていました。
同時進行で、個人懇談もしていました。

道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の道徳の授業の様子です。
自然との調和について自分なりの考えを書いていました。

本日:count up45  | 昨日:132
今年度:13893
総数:780772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

進路通信