小中学生弁論大会〜1〜
11月11日(金)、午後2時からサーティホールで第11回大東市小中学生弁論大会が行われました。
市内のそれぞれの小中学校での一次選考、市教育委員会の二次選考で選ばれた小中学生各5名が弁論を行いました。
中学生5名の中に南郷中から2年生の笹田昌矢君が選ばれ、出場しました。
笹田君の弁論は、とても良く通る落ち着き、堂々とした態度で発表していました。
聴いていて心の安らぎを感じるような内容と話しぶりでした。
【学校の風景】 2016-11-11 17:57 up!
11月9日〜英語科の研究授業・2〜
グループでの意見交換や活動にも熱心に取組めています。
【学校の風景】 2016-11-10 12:19 up!
11月9日〜英語科の研究授業・1〜
6時間目、2年5組で英語科の研究授業を行いました。
南郷中の先生だけでなく、他校の先生も参観に来られ、たくさんの先生に観られている中でしたが、5組の生徒たちは楽しそうに、でも集中して取り組んでいました。
【学校の風景】 2016-11-10 12:17 up!
11月9日〜今日の授業風景〜
急に寒くなりましたが、生徒たちはグラウンドでの授業も含め元気に授業に取り組んでいます。
【学校の風景】 2016-11-10 12:12 up!
3年生租税教室
3年生の社会科の授業で、例年取り組んでいる租税教育を11月9日(水)に実施しました。
5人の税理士さんにお願いして、3クラス×2時間の枠組みで税に関する授業をやっていただきました。
税理士さんの中には南郷中の卒業生の方もいらっしゃいました。
初めて出会った税理士さんの授業でしたが、生徒たちは集中して聞いていました。
【学校の風景】 2016-11-10 12:08 up!
市中研学芸の部〜3年4組発表・2〜
会場全体が引き込まれていたように感じた3年4組のコーラスでした。
【学校の風景】 2016-11-08 17:43 up!
市中研学芸の部〜3年4組発表・1〜
第57回大東市中学校総合発表会学芸の部〔市中研学芸の部〕に南郷中学校の代表として3年4組が出演しました。
ここ数年、コーラスコンクールで金賞を受賞した3年生のクラスが発表していますが、今年も南郷中のクラス合唱の取組みの素晴らしさを余すところなく発揮してくれました。
サーティホールの大ホールに美しい歌声が響き渡っていました。
【学校の風景】 2016-11-08 16:40 up!
今日の授業風景〜2年生・調理実習〜
楽しそうに取り組んだ調理実習でしたが、出来上りもなかなかのものでした。
完成したものを試食しましたが、とても美味しくできあがっていました。
【学校の風景】 2016-11-08 12:25 up!
今日の授業風景〜2年生・調理実習〜
2年2組の家庭科の調理実習の様子です。
献立は、豚のしょうが焼きとコンソメスープです。
教科担当の先生も驚くほどの集中で、きちんとレシピを読みスムーズに実習を進めています。
【学校の風景】 2016-11-08 12:22 up!
今日の新体育館工事
今日は学校の東側にある赤井公園の樹木の伐採が行われました。
工事用の大型車両が現在の校舎の北側から東側を通り工事エリアに入るためには、新体育館の建設予定地の北東の角が狭いためです。
公園の樹木を伐採し、仮の進入路を設定するためには仕方がないのですが、何十年もかけて大きくなった木なので少し寂しい気持ちもします。
これも、地域の方々が地元の学校のためとご理解をいただいているおかげだと思います。ありがとうございます。
【学校の風景】 2016-11-07 15:30 up!
朝のあいさつ運動〜11月〜
毎月1回、地域の方やPTA役員の方と一緒に行っている朝のあいさつ運動の様子です。
10月下旬から、生徒たちは工事のため西門から登校してますが、西門でのあいさつ運動は初めてです。
11月になり、これまでより登校する時間が遅くなっている生徒がやや増えているように感じました。
【学校の風景】 2016-11-07 13:08 up!
保護者対象説明会を実施〜2〜
続きです。
おおよそ1時間の説明で、もりだくさんの内容でしたが、参加された方の様子から説明内容はご理解いただけように思います。
それぞれのご家庭で、お子様への指導にご活用いただければと思います。
お仕事の都合等で参加いただけなかった保護者の方には、本日の説明で使用した資料は後日生徒を通じてお渡しします。
【学校の風景】 2016-11-04 19:13 up!
保護者対象説明会を実施〜1〜
本日〔11月4日(金)〕、放課後に1・2年生の保護者対象に進路説明会を実施しました。体育館がないため多目的室で実施しましたが、ほぼ満席になる状態でした。
進路指導主事の辻本教諭が資料と映像で説明をしましたが、参加された保護者の方は大変集中した状態で説明を聞かれていたように感じました。
【学校の風景】 2016-11-04 19:01 up!
11/4(金) 全校集会
今日は8時30分から全校集会を行いました。
2日(火)に予定していた全校集会を雨のため延期したものです。
後期生徒会役員選挙で選出された新役員の認証式と、各クラスの後期学級役員の認証式を行いました。
狭い朝礼台の上での認証式で、新たに役員になった生徒たちもやりにくそうにしていましたが、前期生徒会長の最後のあいさつと後期役員への激励、後期生徒会長のあいさつはどちらも南郷中をどんな学校にしたいかという明確なメッセージが込められたいい内容でした。
全校生徒の集合が時間ぎりぎりであることを除くと、透き通るような青空のもと、グラウンドでの全校集会も徐々に落ち着いてきたように思います。
【学校の風景】 2016-11-04 16:19 up!
新体育館建設工事
写真が少しわかりにくいのですが、新体育館の建設予定地に杭が打ち込まれています。
工事関係者に聞くと「遣り方」という作業であるとのことです。
杭の位置は、新しい体育館のそれぞれの位置の壁の中心を示しているとのことです。
縦43.9m、横25.2mが新体育館の壁の「芯」(コンクリートの中心)から「芯」の幅になります。
以前の体育館に比べるととても大きくて立派な体育館になる予定です。
【学校の風景】 2016-11-02 17:30 up!
11/2(水)全学年実力テスト〜3〜
最後は1年生の様子です。
どの学年も写真がやや不鮮明ですが、生徒の集中を妨げたくないので窓ガラス越しの撮影になっているためです。
ご理解ください。
【学校の風景】 2016-11-02 16:28 up!
11/2(水)全学年実力テスト〜2〜
次は2年生の様子です。
真剣に取り組んでいる雰囲気が伝わってきます。
【学校の風景】 2016-11-02 16:22 up!
11/2(水)全学年実力テスト〜1〜
今日は全学年で実力テストを実施しました。
今回の実力テストは、3年生にとっては進路選択に大きく影響するものです。
どの教室でも真剣にテスト問題に取り組んでいました。
1・2年生は、学校として実施する実力テストは今回だけですが、チャレンジテストに向けての取組みの一環として実施しています。
先ず、3年生の様子から紹介します。
【学校の風景】 2016-11-02 16:20 up!
新体育館建設工事
学校は文化祭に向けて取組みが進んでいますが、体育館工事に向けた準備工事も着実に進んでいます。
今日からプレハブの現場事務所の設置も始まりました。
【学校の風景】 2016-10-27 19:59 up!
文化祭に向けて〜1年生合唱練習〜
1年生にとって中学校で初めてのコーラスコンクール。
通常であれば体育館のステージで並び方やピアノに合わせての合唱練習を行いますが、体育館がないため、グラウンドに雛壇の位置を示したラインを引き、並び方の確認をしています。
いつもは教室で練習していますが、30ホールのステージは教室よりかなり大きいためこんな練習も必要になります。
体育館がなくても、工夫と努力で何とかしていくのも南郷中の力です。
【学校の風景】 2016-10-27 14:12 up!