お祝いのペンダント
1年生が、児童集会が終わって退場する時、2年生からお祝いにもらったペンダントを嬉しそうに掲げて見せてくれました。
お家で大事に飾っておいてね。 ![]() ![]() 前期児童会認証式と前期各委員会の委員長紹介
1年生を迎える会を終えて、1年生も学年の場所に移動しました。これで全学年がそろいました。
今度は児童集会が始まりました。今日は、「前期児童会認証式」と「前期各委員会の委員長紹介と各委員会からの連絡」です。 前に並び、一人ひとりがしっかりと自己紹介しやる気を見せていました。 皆さんの活躍を期待しています。頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
1年生が、「言葉と歌」でお礼の気持ちを表しました。
声をそろえて大きな声で言葉を言い、歌もとても上図でした。 短い期間によく練習しましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
最初に児童代表として児童会会長が、「1年生を迎える言葉」を伝えました。
「困ったことがあったら何でも聞いて下さい。」と1年生にはとても頼もしい言葉をかけていました。 続いて2年生から6年生までで、「校歌」を1年生に向かって歌ってあげました。 心地よい歌声が体育館に響き、1年生もきっと歌いたくなったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
4月22日(金)
今日は、「1年生を迎える会」を行いました。 南郷小学校の新しい仲間として温かく迎え、仲良くなるという目標です。 1年生が、2年生に作ってもらったお祝いのペンダントを首にかけて入場してきました。緊張の中にも嬉しさが表れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観・懇談会・PTA総会・各委員会
学習参観の後に、学級懇談会を行いました。学年の目標や行事について、また、気をつけてほしいことなどを伝えました。
その後、PTA総会・各委員会を図書室で行いました。 PTA会長のあいさつの後、今年度行事や予算の審議をしました。 新転任者の挨拶も行いました。 PTA会長さんを中心として、役員・企画委員・実行委員の方々にサポートしていただき、地域・家庭とつながりながら、今年度もPTA活動を活発に行っていきたいと思います。皆さん大変ですが、子どもたちの為にどうぞ宜しくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観・懇談会・PTA総会・各委員会
6年生です。
国語で、「もののな」を学習していました。 短歌や俳句の中に含まれる言葉を探していました。 生き物や魚の名前が上手く含まれているのです。 よく考えているなぁと思いました。 6年生は、よく見つけましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観・懇談会・PTA総会・各委員会
5年生です。
国語で、「漢字のでき方を考えよう」を学習していました。 最後に、オリジナル漢字で、「車編に運」と書いて何と読むか?を考えていました。 答えは「トラック」と読むそうです。正解者がいました。 5年生もたくさん考えましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観・懇談会・PTA総会・各委員会
4年生です。
国語で、「白いぼうし」を学習しました。 松井さんの人柄を、文章から読み取っていました。 よく考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観・懇談会・PTA総会・各委員会
3年生です。
国語で「どきん」という詩の読み方の工夫を考えていました。 読みの工夫ができる楽しい詩ですね。 発表もよく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観・懇談会・PTA総会・各委員会
2年生です。
国語で「ふきのとう」を学習しました。 たけやぶの様子をたくさん発表していました。 イメージがふくらみましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年最初の学習参観
今日は、昼から学習参観と懇談会とPTA総会・各委員会を行いました。
1年生から順番に紹介していきます。 回った時刻によって、授業の始まりであったり、ちょうど良い場面であったり、最後のまとめの時間であったりで、子どもたちが活躍している場面にはなかなか出会わないので残念なのですが、授業の様子が分かっていただければと思います。 最初は、1年生です。 国語でひらがなの「い」を学習しました。しっかりと書いて発表も頑張りました。 1組は、学習が終わってから明日の「1年生を迎える会」でお礼の言葉や歌を披露していました。元気な声でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日のメニューは、「ベビーパン・スパゲティナポリタン・ボイルキャベツ・かわちばんかん・牛乳」でした。
スパゲティナポリタンは、しっかりと味がついていて、とても美味しいスパゲティです。 ホールキャベツも柔らかくて美味しかったです。 かわちばんかんも、甘くて美味しいデザートでした。 今日も美味しい給食ご馳走様でした。 ![]() ![]() 4月21日(木)の登校風景
4月21日(木)
今朝も子どもたちが登校してきました。 元気にあいさつを返す子、自分からあいさつができる子が増えてきました。 その中で、あいさつの声が出にくい子の調子が気になります。 体調が悪いのかなぁ?何か嫌なことがあるのかなぁ?と考えます。 もし何かあるのだったら先生に伝えて元気になりましょうね。。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(水)の給食
今日のメニューは、「わかめごはん・関東煮・おひたし・牛乳」でした。
わかめごはんが、わかめの風味が良くてとても美味しかったです。 関東煮も野菜の甘みが出てこれもまた美味しいのです。 今日も美味しい給食をご馳走様でした。 ![]() ![]() 今日の授業から
4月20日(水)
今日の授業から2枚だけ伝えます。 1枚目は、3年生の図工です。 「虹で遊ぼう」で描いた虹の周りに、自分や友だち、家族やペットの絵を描いてみようという話を聞いていました。この後、子どもたちは、小さな絵で思い思いに虹の周りに描きいれていました。みんななかなか上手です。 2枚目は、6年生の算数、「点対称」の学習です。 授業の終わりに入ったので、先生が板書するのをノートに書き写していました。 ゆっくりとていねいに字を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診
4月20日(水)
午前中に耳鼻科検診がありました。 4年生と1年生の様子です。 1年生も保健の先生のお話を聞いた後、しっかりと検診を受けていました。 また、大事な検診が一つ終わりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(水)の登校風景
4月20日(水)
今日も朝から良い天気です。 今朝は、太子田2丁目の方に行き、南門に帰ってきました。 見守り隊の方から声をかけていただき、言葉を返している子もいます。 こういうやり取りも楽しいものです。 今日は、教頭先生も南門に立って出迎えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食始まる!
子どもたちが食べるのは、早かったです。
感想を聞くと、「美味しかったー!」と返事が返ってきました。 毎日の給食が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 給食始まる!
今日は、初めてだから先生方の応援も入ってもらいました。しばらくは入ってもらいながら、少しずつ自分たちで出来るようになっていきましょうね。
今日のメニューは、「ごはん・カレーシチュー・チキンナゲット・ぶどうゼリー・牛乳」でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|