学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

2年 国語 高名の木登り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古文の学習です。徒然草に「高名の木登り」というとても有名な文章があります。その文章を読んで、要旨をとらえる時間でした。学習班を使い、意見をまとめていました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ると懐かしいカーペンターズの「イエスタディ ワンスモア」という曲をみんなで歌っていました。実は、そうじの時間にかかる曲なので、すごく聞きなれている曲です。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは6人の学習班だったのが、4人(3人)の学習班になりました。こちらの方が学習効率は上がると言われています。

1年 アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4階から出発し、3階の美術室横のろうかにわざと障害物を置いています。そこを支援する人が声をかけてぶつからないように誘導しているところです。「いたー(痛い)。」と手がついたてにぶつかって叫んでいる人もいました。(けがはしていません。)

1年 アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際にアイマスクをつけて、ろうか階段を歩いているところです。支援する人の声がとても大事です。

1年 アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限、1年人権学習です。アイマスク体験をしようと、まず教室で説明を受けているところです。前に出ている生徒たちが、目の不自由な方への声のかけ方を勉強しています。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目はなぞなぞをホワイトボードに書いているところです。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな朝です。1枚目の写真は、私がカメラを向けると恥ずかしがってポスターで顔を隠している校風委員の人たちです。ポスターを下げたところを2枚目に撮影しました。「やられたー。」と言っていました。

3年社会

画像1 画像1
3年の社会です。
ちょうど選挙のことを学習していました。
先日はアメリカの大統領一般選挙が行われていたので、生徒たちの関心も高いのではないでしょうか。

2年社会

画像1 画像1
2年生の社会です。
自分で調べてプリントをまとめることをやっています。
自分で調べることで、より知識が定着するようにしています。

美術

画像1 画像1
美術の時間です。
テスト対策として、美術作品の作家などの問題をプロジェクターを見ながらしていました。

アイマスク体験

画像1 画像1
1年生は障がい学習の一環としてアイマスク体験をしています。
一人ひとりが考えるきっかけになってくれたらと思います。

研究討議

画像1 画像1
画像2 画像2
研究授業のあと、図書室で研究討議を行いました。講師の先生から「今日の授業は、混乱し、不透明な世の中を生き抜く力をつける授業です。」と言われました。

2年 数学 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に振り返りを書いた次時につなげます。「頭が爆発しそう」と書いていた生徒がいました。それだけ、真剣に考えたのでしょう。

2年 数学 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに、問題を分担し、解説して回るという流れです。証明に続く前段階で、どうしても論理的なことを組み立てる必要があります。そのため、先生の用意したヒントカードを使いながら他者に説明をする練習をしています。

2年 数学 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限。今度は本格的な研究授業です。灰塚小学校からも先生たちが大勢来てくださいました。

3年 数学ミニ研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も素晴らしい展開になりました。三角形の相似条件の学習です。難問に知恵を出し合って考え合っているところが2、3枚目です。

3年 数学 分割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見てください。この満面の笑みを。これは、今日はあとで、とっておきの教材があるぞ、とニタニタしているところです。それは、三角形の合同条件を短冊に切ってバラバラに封筒に入れておき、それを並べ替えて完成させるというもの。2、3枚目の写真です。大当たりでした。喜んでやっていました。

2年 ミニ研究授業 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3限目、三重県から講師の先生を招いてミニ研究授業です。作文の構想を練って、まずは下書きを。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の英語です。学習班を活用して、WHO IS HE? というところで、何と校長の写真が大写しになっていました。この後、何が?
本日:count up12  | 昨日:149
今年度:16006
総数:819738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校便り

進路通信