みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

体育大会に向けて

今日は午後から雨になる可能性が高いという予報でしたので、時間割の順番を変え、午後の全体練習を1・2時間目に行いました。
今年は雨天が多く、体育大会に向けた練習は遅れ気味ですが、限られた時間の中で生徒たちは一生懸命に取り組んでいます。

晴天の日が続くことを祈るだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業風景です。
ノコギリを使っていますが、今の生徒は家ではあまり使った経験がないようで、悪戦苦闘している生徒や、上手く切れていない生徒もいます。
でも、頑張ろうとする気持ちは伝わってきます。

今日の授業風景~1~

今日は天候の関係で、体育大会に向けた練習がなくなり、6時間とも平常の授業になりました。
なかなか気持ちの切り替えが難しい状況ですが、3年生の教室では集中した雰囲気で授業に取り組めていました。
さすが3ねんせいという雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第12回パワフルまつり ☆ IN南郷~7~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部全員が気持ちをひとつにし、一生懸命の演奏でした。
楽しく、素晴らしい演奏でした。

第12回パワフルまつり ☆ IN南郷~6~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3曲演奏しましたが、3曲とも誰も知っているような曲で、小学生から大人までとても盛り上がっていました。

第12回パワフルまつり ☆ IN南郷~5~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんのプログラムの中で最も見学者の多いのが、南郷中学校吹奏楽部の演奏です。
雰囲気を感じてください。

第12回パワフルまつり ☆ IN南郷~4~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちろん南郷中PTAも出店しています。
昨年に続きカットパインです。順調に売れているようです。
阿部会長の予想では、午後3時前には完売するとのことです。

「パワフルまつり ☆ IN南郷」の名物となっている氷野小学校の「アイスフィールドジュニア」&「アイスフィールド」は今年も大好評でした。

第12回パワフルまつり ☆ IN南郷~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南郷中の生徒も様々な形で参加しています。

第2部の司会・進行は生徒会役員が努めています。
各テントでは、子ども会をはじめ、様々な団体が出店をしていますが、バドミントン部は恒例となったシャトルで作るキーホルダーの販売をしています。
隣では南郷中生徒会によるヨーヨー釣りコーナーが設けられています。

第12回パワフルまつり ☆ IN南郷~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区内の各地区の区長さん、自治会長さんも参加してくださいました。
たくさんの方に参加していただき、グラウンドいっぱいに広がっています。
「パワフルまつり ☆ IN南郷」が地域に根付いていることがよくわかります。

第12回パワフルまつり ☆ IN南郷~1~

9月10日(土)、快晴に恵まれた南郷中学校のグラウンドでは、南郷中学校区地域教育協議会(愛称:南郷キューピット)主催の第12回「パワフルまつり ☆ IN南郷」が始まりました。

恒例になった南郷中学校吹奏楽部のオープニング演奏でスタートしました。
会長のあいさつに続き、お忙しい中出席していただいた東坂市長からもご挨拶をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA講演会~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく、笑いの多い講演会でしたが、露の新治さんの経験を通して感じたことや学んだことを具体的に折り込みながらのお話は、実に示唆に富んだ内容でした。
そして、最後は自分がどう考え、どう行動するのか、そのことが実は大切であるということがよくわかるお話でした。

「自芯」が「自信」につながる。
「願いに生きる」「願いを生かす」「願生る」(がんばる)
とても有意義で充実した時間でした。
ありがとうございました。

PTA講演会~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参加された方の表情からも、楽しく充実した内容だったことが伝わると思います。

PTA講演会~1~

学習参観終了後、PTA講演会を実施しました。

落語家の露の新治さんをお招きし、「新ちゃんのお笑い人権高座~笑顔でくらす、願いにいきる~」と題してお話をしていただきました。
当初1時間の予定でしたが、だんだん熱が入ってきて、予定の時間を20分以上オーバーしましたが、和やかな雰囲気の中、「さすが落語家さん」と感じさせる語りでたくさんの笑いの時間がありました。
少しも長いと思わない充実した時間と内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の学習参観の授業風景です。

学習参観~1~

9月9日(金)、今年度3回目となる学習参観を行いました。
たくさんの保護者の方に参観に来ていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の風景~掲示物~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の授業の参観に行くと壁面の掲示物に目が留まります。
今日は4階の1年生の掲示物を紹介します。

それぞれの生徒が2学期の目標を書いていますが、ひとりひとりの気持ちがよくわかります。
掲示の仕方にクラスの特色も感じられます。

今日の授業風景

今日の午前中の各学年の授業風景です。
上から、1年生の社会、3年生の進路学習、3年生の女子体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日〔9月9日(金)〕は学習参観&PTA講演会です。

画像1 画像1
明日、今年度3回目となる学習参観とPTA講演会を次のとおり実施します。
たくさんの保護者の方の参観をお願いします。
PTA講演会の講師として来ていただける露の新治さんは、昨年度、文化庁芸術祭賞優秀賞を受賞されています。
また、奈良人権文化選奨も受賞されています。 

1.13:55~14:45  学習参観    各教室
 
2.15:00~16:00  PTA講演会  多目的室
  講 師 落語家 露の新治さん
  テーマ 「新ちゃんの人権高座 ~笑顔でくらす、願いに生きる~」
  ※お弟子さんも一緒に来られるそうです。


※写真は東館の配膳室の壁際に咲いている花です。秋を感じます。

今日の給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食風景です。
今日の献立は、わかめごはん・あじの磯フライ・煮びたし・三度豆の炒め物・牛乳です。
わかめごはんは生徒が好きな献立のひとつです。

クラスの給食風景を見て回ると、どのクラスでも美味しく、そして楽しそうに食べています。

今日の授業風景~2年生理科実験~

9月25日の体育大会に向け、今日も全学年での練習が予定していましたが、朝の局地的な雨とグラウンドの状態から、予定を変更し6時間ともに授業にしました。
気持ちの切り替えが難しい状態ですが、きちんと授業に取り組んでいます。

理科室では2年生が実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up91  | 昨日:414
今年度:1518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校の予定
12/5 あいさつ運動、職員会議、クラブかつどうなし
12/6 全校集会
12/7 市人研研究大会全大会

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

学校のお知らせ

平成29年度入学予定者保護者説明会