今日から中間テスト
1年生にとって初めての定期テストとなる中間テストが始まりました。
朝から、各クラスに緊張感が漂っています。
問題用紙が配付され、「始めなさい。」の声とともに、一斉にテスト問題に取り組んでいます。
真剣さと集中力が感じられます。いいスタートができています。
【1年生】 2016-05-19 10:00 up!
今日の給食
今日の献立は、白ごはん・さんまの蒲焼き・じゃこのいり煮・炒り鶏煮・五目汁・牛乳です。
1年生の給食風景です。今年の一年生はなかなか元気があり、様子を見に行くと必ず声をかけてくれます。楽しそうに食べている生徒に「美味しいか?」と聞くと、「美味しいです。」という声が多く返ってきます。
【給食】 2016-05-18 17:22 up!
今日の授業風景〜美術〜
今日の2時間目、1年生の美術の授業の様子です。
しばらく様子を見ていましたが、一人ひとりが自分の作業に集中して取り組んでいます。
いい緊張感が漂う美術室の授業です。
【学校の風景】 2016-05-18 17:17 up!
「学校のお知らせ」について
家庭訪問で学校として配付したプリントや行事予定等をホームページに掲載して欲しいという要望がありました。
可能な範囲で掲載させていただきますので、トップページの「配布文書」⇒「学校のお知らせ」をクリックし、確認してください。
今回は、5月の行事予定(家庭用)と5月23日(月)2年生の宿泊行事の案内を掲載ました。
※写真は生徒会役員が考えたスローガンです。下足室の壁に掲示しています。
横幅が広いので2回に分けて撮影したのでこのようになっています。
『あいさつは 心の扉を ひらくカギ』
よく考えられた、いいスローガンです。
【お知らせ】 2016-05-17 20:14 up!
中間テストに向けて〜プレテスト 2〜
続きです。
4組・5組の様子です。
天候の関係で、湿度が高くやや蒸し暑く感じる中ですが、一生懸命に取り組んでいます。
本番で戸惑うことなく、上手くテストに取り組んでくれることを願っています。
【1年生】 2016-05-16 19:34 up!
中間テストに向けて〜プレテスト 1〜
1年生にとって、初めての定期テストとなる1学期中間テストが5月19日(木)、20日(金)に実施されます。
小学校の頃のテストとは全く違う形式でのテストになるので、慣れる意味も含め今日の6時間目にプレテストを行いました。
1組〜3組の様子です。真剣に取り組んでいます。
【1年生】 2016-05-16 19:30 up!
休日の学校〜土曜まなび舎・3〜
最後は3年生です。
廊下には、中間テストに向けたプリントも掲示されています。
無言ルームで学習している生徒の集中力はかなり高いと感じられます。
すぐに結果につながる場合もあれば、なかなか結果につながらないこともあります。あきらめず、とにかく90日、3カ月はやり続けること。これが大切です。小さなことの積み重ねが、最後に大きな果実を実らせます。
「微差は大差」、しっかりと意識し確実に積み重ねることを大切に!
【学校の風景】 2016-05-14 11:13 up!
休日の学校〜土曜まなび舎・2〜
続いて2年生の様子です。
集中して取り組めています。
【学校の風景】 2016-05-14 11:06 up!
休日の学校〜土曜まなび舎・1〜
来週の木曜・金曜に行われる1学期中間テストに向け、土曜まなび舎が行われています。
休日の学校に自分から勉強しようとする生徒がたくさん登校し、各学年の教室でテストに向け練習問題やテスト範囲の復習に取り組んでいます。
最初は1年生の様子です。
【学校の風景】 2016-05-14 11:05 up!
テスト前まなび舎〜3年生〜
3年生の様子です。
3年生は無言ルームを設けています。
一切話さず、ひたすら無言で自分の課題に取り組んでいます。
それ以外の部屋では、先生に助けもらいながら練習問題に取り組んでいます。
3年生の雰囲気が漂っています。
【学校の風景】 2016-05-13 18:45 up!
テスト前まなび舎〜2年生〜
2年生の様子です。
額を寄せてわからないところを教え合っています。
【学校の風景】 2016-05-13 18:42 up!
テスト前まなび舎〜1年生〜
今日から中間テスト前のまなび舎がスタートしました。
1年生にとって中学校で初めての定期テストに向け、たくさんの生徒が真剣に取り組んでいました。
【学校の風景】 2016-05-13 18:40 up!
今日の授業風景
2年生の道徳と1年生の技術の授業風景です。
今週から授業づくり研究の取組みとして、元大東市立中学校長の方や、市教育委員会の方に授業を観ていただき、授業内容についてすぐに指導や助言をいただき、次の時間からの授業に活かすことができるよう取り組みを進めています。
9日(月)に国語・数学の2教科、今日〔12日(木)〕は道徳と技術の2教科で実施しました。
生徒たちは緊張しながらも、真面目に授業に取り組んでいます。
明日は、2年生の社会と1年生の数学の予定です。
【学校の風景】 2016-05-12 16:36 up!
1年生〜着こなしセミナー・2〜
着こなしセミナーの講師として来ていただいた方は、盛り上がるべきところは盛り上がり、いい雰囲気で進めることができたと感想を話されていました。
また、多くの学校の着こなしセミナーに行くが、生徒の司会や進行ですべてを進める学校は今まで経験したことがなかったので、「とても新鮮で、生徒がきちんとできているので、南郷中の生徒の力を感じました。」と話されていました。
まだ不十分なところはありますが、これからの取組みでまだまだ成長できる可能性を感じました。
【1年生】 2016-05-12 16:27 up!
1年生〜着こなしセミナー・1〜
南郷中学校の制服を製造している会社の方に来ていただき、制服の正しく、きれいな着こなしについて説明をしていただきました。
1年生の全員が体育館に集まり、着こなしセミナーを進めていきましたが、進行・あいさつなども生徒の代表がやりました。
【1年生】 2016-05-12 16:20 up!
進路&修学旅行説明会
5月11日(火)、午後4時20分から3年生保護者対象に、(1)今年度の進路指導、(2)6月1日(水)〜3日(金)に実施する修学旅行、についての説明会を行いました。
たくさんの保護者の方に出席いただきました。ありがとうございました。
【3年生】 2016-05-12 16:15 up!
学校の風景〜掲示物〜
東館の2階の廊下に掲示されています。
手作りの漢字検定の案内プリントです。
今後、英検や数検の案内もあると思いますが、国語科の先生が少しでも早くと考えて案内プリントを手作りしてくれています。
3年生にとっては6月初めの修学旅行後に実施される検定ですが、1・2年生も含め積極的に受検してくれることを期待します。
【学校の風景】 2016-05-10 13:02 up!
今日の授業風景〜1年生〜
最後は1年生の美術の授業です。
担当の先生の指示を聞き、集中して作品に取り組んでいます。
とても落ち着いた静かな教室で、生徒たちの集中した時間が流れています。
【学校の風景】 2016-05-10 12:44 up!
今日の授業風景〜2年生〜
続いて、2年生の授業風景です。
上から順番に、英語、国語、数学の授業風景です。
【学校の風景】 2016-05-10 12:37 up!
今日の授業風景〜3年生〜
2時間目の3年生の授業の様子です。
英語と数学の授業ですが、グループ活動や前に出て練習問題をを解く場面など、楽しそうな雰囲気の中にも集中があり、さすが3年生という雰囲気で取り組めています。
【学校の風景】 2016-05-10 12:34 up!