今日は小学校の運動会〜1〜
少し天候が心配されましたが、素晴らしい青空のもとで校区2小学校の運動会が行われました。
PTA役員の方とともに両小学の児童の頑張っている様子を観てきました。
氷野小学校は「心を一つにつき進め!」のテーマで1年生から6年生まで一生懸命に取り組んでいました。
【学校の風景】 2016-05-29 12:05 up!
今日は研究授業の日〜2の3〜
グループで交流し、グループとしての意見をまとめています。なかなか意見がまとまらないグループもありましたが、いろんな意見や声掛けがあり、最後は代表の人がホワイトボードにまとめ、クラスの前で発表しました。
まだまだ工夫すべきところはありますが、今年度1回目の研究授業としては、いろんな観点の提案が含まれていた授業だったと思います。
生徒たちもよく頑張っていました。
【学校の風景】 2016-05-27 20:45 up!
今日は研究授業の日〜2の2〜
1年1組の生徒たちは、いつもと違う雰囲気の中、しっかりと集中して授業に取り組んでいました。
個人で考える時間、隣の人とペアーで意見交換する時間、グループで交流しする時間もきちんと計画されていて、生徒の活動がしっかりと考えられていました。
【学校の風景】 2016-05-27 20:40 up!
今日は研究授業の日〜2の1〜
6時間目、今年度の第1回目となる校内研究授業でした。
1年1組で理科の研究授業を行いました。
【学校の風景】 2016-05-27 20:36 up!
今日は研究授業の日〜1〜
3週間の期間で教育実習を行っている実習生の研究授業が2時間目にありました。
3年生女子のマット運動でしたが、実習生は緊張しながらも工夫された指導案にそって授業を進めていました。
生徒たちは、多くの先生たちが参観する中、普段と同じ様子で取り組んでいました。
【学校の風景】 2016-05-27 19:26 up!
給食試食会&保護者メールについて
保護者対象の給食試食会を実施します。すでに案内プリントを配付していますが、念のため「配布文書」の「学校のお知らせ」をご覧ください。
また、保護者への一斉メールを開始するため、メールアドレスの登録についても説明プリントを配付しています。できるだけ多くの保護者の方に登録していただきますようお願いします。
写真は5月21日(土)、大台ケ原のシャクナゲです。
【お知らせ】 2016-05-26 20:21 up!
今日の授業風景
今日は市教育委員会から、亀岡教育長と2名の指導主事の方が学校訪問に来られました。
4階から順番に全学年の授業の様子を参観されました。
生徒たちは突然の訪問にやや緊張気味でしたが、一生懸命に授業に取り組んでいました。
【学校の風景】 2016-05-26 20:00 up!
専門委員会の様子
今日は生徒会の専門委員会の日です。
それぞれの活動場所で、テーマや課題を決めて話し合ったり活動をしています。
各学年の学級委員会は、校外学習や宿泊を伴う行事等について話し合っています。
以前に比べかなり積極的に話し合いや活動ができるようになっていると聞いています。
【学校の風景】 2016-05-24 19:01 up!
今日の授業風景
それぞれ特別教室や体育館で真面目に授業に取り組んでいます。
音楽、美術、体育の授業風景です。
体育は教育実習生が授業をしています。
【学校の風景】 2016-05-24 18:57 up!
救急救命講習会〜2〜
新規採用の教員も真剣に取り組んでいます。
保護者の方も参加され、真剣な雰囲気の中に楽しい雰囲気もあり、充実した講習会でした。
講習会終了後、指導していただいた学校医の小林先生と話をしていると、もう20年以上も続けて指導していただいているとのことでした。
本当にありがとうございました。
【学校の風景】 2016-05-20 17:54 up!
救急救命講習会〜1〜
例年中間テストの2日目に実施している救急救命講習会、今年度も学校医の小林先生にご指導いただきました。
最初に映像を見て、次に実習を行いました。
毎年継続している講習会なので、ほとんどの職員が経験がありますが、改めて実習することで万が一の場合に備えています。
【学校の風景】 2016-05-20 17:34 up!
中間テスト〜2日目〜
最後は、3年生の受験風景です。
やはり「さすが3年生!」の雰囲気でテスト問題に取り組んでいます。
【3年生】 2016-05-20 17:26 up!
中間テスト〜2日目〜
次は、2年生の受験風景です。
1年生に比べると少し大人びた雰囲気でテスト問題に取り組んでいます。
いい感じの集中です。
【2年生】 2016-05-20 17:25 up!
中間テスト〜2日目〜
1年生の中間テスト2日目の受験風景です。
廊下から各教室の様子を見ていると、静かな教室にエンピツのコツコツという音が響いています。必死に問題に取り組み、解答用紙に一生懸命に答えを書き込んでいる気持ちのいいエンピツの音の響きです。
【1年生】 2016-05-20 17:23 up!
今日から中間テスト〜2年生〜
2年生のテスト風景です。
落ち着いた雰囲気の中、真剣にテスト問題に取り組んでいます。
必死さが伝わってきます。
【2年生】 2016-05-19 10:11 up!
今日から中間テスト〜さすが3年生〜
3年生のテスト風景です。
どの学年も緊張感が漂う中、真剣に取り組んでいますが、3年生は一段と集中力の高さを感じます。「さすが!」という雰囲気です。
画像が不鮮明な写真がありますが、妨げにならないようガラス越しに撮影したためです。ご理解ください。
【3年生】 2016-05-19 10:09 up!
今日から中間テスト
1年生にとって初めての定期テストとなる中間テストが始まりました。
朝から、各クラスに緊張感が漂っています。
問題用紙が配付され、「始めなさい。」の声とともに、一斉にテスト問題に取り組んでいます。
真剣さと集中力が感じられます。いいスタートができています。
【1年生】 2016-05-19 10:00 up!
今日の給食
今日の献立は、白ごはん・さんまの蒲焼き・じゃこのいり煮・炒り鶏煮・五目汁・牛乳です。
1年生の給食風景です。今年の一年生はなかなか元気があり、様子を見に行くと必ず声をかけてくれます。楽しそうに食べている生徒に「美味しいか?」と聞くと、「美味しいです。」という声が多く返ってきます。
【給食】 2016-05-18 17:22 up!
今日の授業風景〜美術〜
今日の2時間目、1年生の美術の授業の様子です。
しばらく様子を見ていましたが、一人ひとりが自分の作業に集中して取り組んでいます。
いい緊張感が漂う美術室の授業です。
【学校の風景】 2016-05-18 17:17 up!
「学校のお知らせ」について
家庭訪問で学校として配付したプリントや行事予定等をホームページに掲載して欲しいという要望がありました。
可能な範囲で掲載させていただきますので、トップページの「配布文書」⇒「学校のお知らせ」をクリックし、確認してください。
今回は、5月の行事予定(家庭用)と5月23日(月)2年生の宿泊行事の案内を掲載ました。
※写真は生徒会役員が考えたスローガンです。下足室の壁に掲示しています。
横幅が広いので2回に分けて撮影したのでこのようになっています。
『あいさつは 心の扉を ひらくカギ』
よく考えられた、いいスローガンです。
【お知らせ】 2016-05-17 20:14 up!