3年 理科
この授業の先生はいつも新しいことにチャレンジします。今日は生徒に問題を作らせていました。もちろん、解答できないと問題は作れません。
【3年生】 2016-09-21 17:30 up!
昨日の台風16号
黒板の文章は今日のあるクラスのものです。あったかいですね。2,3枚目は昨日の写真です。朝、ある生徒が「昨日、何にもおもしろなかった。学校があった方がよかったわ。」と話していました。私も同感です。(警報が出ていたのでやむを得ませんが)
【全般】 2016-09-21 17:27 up!
朝のあいさつ運動
生徒会役員の人と校風委員会の人たちが朝のあいさつ運動に参加してくれました。ありがとう。
【委員会】 2016-09-21 17:23 up!
廊下の詩
ひょっとしたら前にも紹介したかもしれません。何度も読んでしまいます。
【委員会】 2016-09-21 17:20 up!
3年の授業
【3年生】 2016-09-21 11:55 up!
2年の授業
2年生の授業の様子です。
上が数学で、下が国語です。
【2年生】 2016-09-21 11:54 up!
1年の授業
1年生の授業の様子です。
上から理科、国語、社会です。
【1年生】 2016-09-21 11:52 up!
今朝の風景
昨日の台風の影響で、校門前は落ち葉がいっぱいでした。
生徒の登校時間前に警備員さんと、不登校指導員の中易先生が校門前を掃除してくださいました。
ありがとうございます!
【全般】 2016-09-21 09:14 up!
暴風警報発令中 午前10時 本日休校
午前10時現在、暴風警報が発令されたままです。本日の学校は休校となりました。なお、今後ますます台風が接近し、天気が荒れると予想されています。不要な外出は控えて安全には最大限の注意をお願いします。
【全般】 2016-09-20 10:02 up!
暴風警報発令中 午前9時
9時の時点で暴風警報発令中ですので、引き続き自宅待機としてください。10時までに解除されれば午後1時からの登校となります。その際は昼食をすませてから登校してください。10時の時点で警報が継続の場合は、本日は休校となります。
【全般】 2016-09-20 09:04 up!
暴風警報発令による自宅待機
本日6時18分に大阪府全域に暴風警報が発令されました。生徒の皆さんは、登校を見合わせ自宅待機してください。9時までに解除されれば、10時始業となります。このときにはお弁当がいります。安全な道を選んで登校してください。
【全般】 2016-09-20 06:51 up!
体育大会 係り打ち合わせ
放課後の係り打ち合わせの様子です。これがきちんとできると当日気持ちよく進行できます。1枚目は準備物係り、2枚目は決勝・審判係り、3枚目は放送係りです。
【全般】 2016-09-14 19:03 up!
体育館 ワックスがけ
そうじ時間に体育館の床に特別にワックスがけをしている生徒たちです。
【全般】 2016-09-14 18:56 up!
2年 理科
ちょうどLTT(リトルティーチャー)の時間です。ひとりで悩んでいる生徒に「教えたろか?」と気軽に声をかけている生徒がいました。うれしいです。
【2年生】 2016-09-14 18:54 up!
3年 英語
ペアの会話を先生たちに聞いてもらっています。二人いるので、効率的です。待っている間も練習していました。
【3年生】 2016-09-14 18:50 up!
1年 女子体育
なんと剣道の授業です。生まれて初めて持つ竹刀に「先生、重い。」と言っていました。
【1年生】 2016-09-14 18:48 up!
1年 体育
雨がなんとかもちました。1年が組体の練習をしています。
【1年生】 2016-09-14 18:44 up!
理科の先生
理科の先生がろうか番を兼ねて授業研究をしていました。「ここは、この活動を入れて、ここは一斉でやったら?」「やっぱり寝かしたらあかんで。そのためには…。」という話をしていたと思います。
【全般】 2016-09-14 18:42 up!
1年 美術
靴のスケッチをしていました。クロッキーというのでしょうか。それが、多くの子がとてもうまいのです。驚きました。
【1年生】 2016-09-14 18:40 up!
3年 数学
写真では分かりませんが、この先生と生徒との爆笑のやり取りが繰り広げられていました。とてもうらやましかったです。ただし、授業は集中してできていました。
【3年生】 2016-09-14 18:38 up!