学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

今日の給食

昨日から給食が始まりました。今日のおかずは、厚揚げの五目炒め煮、いかのてり煮、おひたし、牛乳、ごはん、ふりかけでした。昨日はすき焼きでした。
画像1 画像1

あったかメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読書に時間に教室を回りました。すると、黒板にあったかメッセージがありました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、生徒会役員の人たちによるあいさつ運動が始まりました。先生たちも多く出ています。

1年生宿題テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の宿題テストの様子です。

2年宿題テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の宿題テストの様子です。

3年実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は第2回の実力テストです。2学期の終盤には私立高校等の受験校をほぼ決定することになります。その際、決め手となるものの一つがこの実力テストです。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は実力テスト(3年)、宿題テスト(1年、2年)の日です。いよいよ本格的に2学期が始まりました。元気に登校する様子です。

生徒実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最初の生徒実行委員会です。
8、9月の予定や体育大会での取り組みなどを話し合っていました。

1万人の盆踊り練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日の市民祭り(前夜祭?)で一万人の盆踊りが企画されています。わずかでも参加数を増やそうと、本校でも練習をしました。講師は下手くそですが校長です。なんと13人も集まってくれました。感謝感謝です。ありがとう。

始業式の日の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも夏休みの宿題を集めているところです。みんな、久しぶりに見る友人もいて、楽しそうです。

始業式の日の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
宿題などを集めているところです。

始業式の日の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何やら立ち歩いていますが、夏休みの宿題等を係りの人たちが集めているところです。

2学期始業式の朝の教室

2学期が始まります。全教室の机がピシッと並んでいて気持ちがいいです。
画像1 画像1

生徒会サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校から、1学期に行った「学び愛プロジェクト」(3年生が1,2年に勉強を教える取り組み)を発表したところ、大反響だったそうです。熊本地震への募金活動でも住道駅前まで行ったこともあり、多くの募金が集まったことも注目を浴びました。他校でプルトップが280キロ(本校は30キロ)集めているところもあり、大いに刺激を受けました。どこもがんばっていますね。すばらしい。

生徒会サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後から大東市内の生徒会役員が集合しての会議、生徒会サミットが行われました。各校の取り組みを交流し合い、参考にしようというものです。

生徒会サミット準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の生徒会サミットの準備を生徒会役員の人たちがやっていました。相変わらずワイワイ言いながらの会議です。楽しそうです。

文化祭オーディション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、体育館で10月末にある文化祭で有志参加してくれるグループ・個人のオーディションがありました。歌や踊りなど今日のために練習してくれたのでしょうね。係りの先生たちが見守る中、必死の演技が披露されました。

今日のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中、一生懸命練習していました。男子テニス部です。

集団行動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のことです。男子組体・集団行動委員が集まり、練習と打ち合わせをしていました。写真は「休め」をしているところです。「へー、そうなるのか。」と感心して見ていました。

漢字検定

画像1 画像1
漢字検定が行われています。
27名が受検しています。
それぞれの級で合格をめざしてください。
本日:count up7  | 昨日:159
今年度:15852
総数:819584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 体育大会予行

お知らせ

学校便り

進路通信