現地速報〜4〜
ゴンドラからリフトに乗り換え、さらに高くのぼっていきましたが、ガスで前のリフトに乗っている生徒がかすんでいます。
隣の生徒は「寒い」の連発です。
リフトを降りてから、少しの時間クラス単位で散策をしましたが、寒さとガスで早々に途中まで降りて、雪渓で行き遊びをしています。
童心に戻ったように無邪気に遊んでいます。
【3年生修学旅行】 2016-06-01 18:39 up!
現地速報〜3〜
サービスエリアでのトイレ休憩の間の笑顔です。
2枚目からは、最初のプログラムとなる八方尾根ハイキングに向かうためのゴンドラ乗り場の前での説明を聞いているところです。
予想以上に寒いのと、ガスが出ているため予定変更の説明をしています。
【3年生修学旅行】 2016-06-01 18:32 up!
現地速報〜2〜
学校を出発後、順調に進んでいましたが、やはり名神高速道路のリフレッシュ工事の影響で渋滞していました。ドライバーさんの判断で新名神を通るルートに変更して行程を進めました。
お家の方の愛情のこもった弁当も、時間を節約するためバスの中で食べています。
バスに乗っている時間が長くなっていますが、事前に準備したバスレクで盛り上がっています。
サービスエリアの休憩も時間を意識し、スムーズに全員が行動できています。
【3年生修学旅行】 2016-06-01 18:27 up!
現地速報〜1〜
大変遅くなり申し訳ございませんでした。
パソコンに不具合が生じ、回復に時間がかかってしまいました。
1日目の出発時の様子です。
実行委員会を中心にしっかりと出発式ができていました。
昨年の林間学舎から1年、3年生の格段の成長が感じられました。
【3年生修学旅行】 2016-06-01 18:13 up!
ネットモラルセミナー 〜2〜
どの生徒もとても真剣に興味深く聞いていました。
質問された内容にも挙手をして答える場面もありました。
【1年生】 2016-06-01 13:39 up!
ネットモラルセミナー 〜1〜
本日は兵庫県立大学准教授の竹内和雄先生にご来校いただき、1年生対象にネットセミナーを開催しました。
twitterやLINEなどの扱い方とその影響や、ネット上のどういった行為が犯罪になるかなどのお話をしていただきました。
【1年生】 2016-06-01 13:33 up!
修学旅行現地速報&6月学習参観+PTAバザーについて
明日からの修学旅行について、現地速報として3年生の活動の様子をホームページに掲載する予定です。移動中や活動中は作業ができないので、夕方宿舎についてからの作業となります。ご理解ください。
また、本日、お子様を通して、6月18日(土)の学習参観とPTバザーの案内プリントをお渡ししています。ご予定をお願いします。
「配付文書」の「学校のお知らせ」に同じ案内プリントを掲載しています。ご確認ください。
【お知らせ】 2016-05-31 15:40 up!
今朝の全校集会〜3〜
続いて陸上部の表彰です。
最後に生徒会役員からの提案と実行委員会からの報告に関して少しだけ話しましたが、最後まで穏やかな雰囲気で、落ち着いた全校集会でした。
南郷中生の確実な成長が感じられる全校集会です。
明日からの3年生の修学旅行でも3年生らしい行動をしてくれるものと期待しています。
【学校の風景】 2016-05-31 15:33 up!
今朝の全校集会〜2〜
生徒たちの座っている様子からも静かに、集中している雰囲気が感じられると思います。
生徒会役員や実行委員会からの報告の後は、大会で好成績を収めたソフトテニス部の表彰です。
【学校の風景】 2016-05-31 15:26 up!
今朝の全校集会〜1〜
今日は全校集会の日です。
8時30分から静かな雰囲気の中、生徒会役員の司会で全校集会が進められています。
前回の全校集会で生徒会役員から示された「あいさつは 心の扉を ひらくカギ」のスローガンを具体化するための提案がありました。
続いて、明日〔6月1日(水)〕からの修学旅行に向けて、3年生の実行委員会の代表からの報告、6月10日からの宿泊行事に向け取り組んでいる2年生の実行委員会の代表からの報告がありました。
内容もよく整理されていて、全校生徒が集中して聞くことができていました。
【学校の風景】 2016-05-31 15:22 up!
終学習
終学習です。
掃除が終わってからその直後、終学習に取り組む様子です。
【2年生】 2016-05-30 19:12 up!
掃除の時間
2年生の掃除時間の風景です。
きびきびと机を運び、丁寧に黒板や窓ガラスを拭いて自分達の教室を大切にしている2年生でした。
【2年生】 2016-05-30 19:09 up!
今日は小学校の運動会〜4〜
南郷翔の運動会の続きです。
6年生のリレーの様子です。
「さすが、6年生!」と思わせるスピードと迫力がありました。
来年の中学校への入学が楽しみです。
【学校の風景】 2016-05-29 12:21 up!
今日は小学校の運動会〜3〜
続いて、南郷小の運動会の様子です。
「もえあがれ 南郷魂!!」
来賓テント内での写真撮影が禁止されているので、写真の一部は様子を見に来ていた3年生に撮影をしてもらいました。
5年生のソーランは一生懸命さと力強さがよく伝わってきました。
【学校の風景】 2016-05-29 12:18 up!
今日は小学校の運動会〜2〜
氷野小学校の続きです。
リレーも学年ごとの団体演技も一生懸命に演じていました。
可愛らしい笑顔がいっぱいの運動会です。
【学校の風景】 2016-05-29 12:08 up!
今日は小学校の運動会〜1〜
少し天候が心配されましたが、素晴らしい青空のもとで校区2小学校の運動会が行われました。
PTA役員の方とともに両小学の児童の頑張っている様子を観てきました。
氷野小学校は「心を一つにつき進め!」のテーマで1年生から6年生まで一生懸命に取り組んでいました。
【学校の風景】 2016-05-29 12:05 up!
今日は研究授業の日〜2の3〜
グループで交流し、グループとしての意見をまとめています。なかなか意見がまとまらないグループもありましたが、いろんな意見や声掛けがあり、最後は代表の人がホワイトボードにまとめ、クラスの前で発表しました。
まだまだ工夫すべきところはありますが、今年度1回目の研究授業としては、いろんな観点の提案が含まれていた授業だったと思います。
生徒たちもよく頑張っていました。
【学校の風景】 2016-05-27 20:45 up!
今日は研究授業の日〜2の2〜
1年1組の生徒たちは、いつもと違う雰囲気の中、しっかりと集中して授業に取り組んでいました。
個人で考える時間、隣の人とペアーで意見交換する時間、グループで交流しする時間もきちんと計画されていて、生徒の活動がしっかりと考えられていました。
【学校の風景】 2016-05-27 20:40 up!
今日は研究授業の日〜2の1〜
6時間目、今年度の第1回目となる校内研究授業でした。
1年1組で理科の研究授業を行いました。
【学校の風景】 2016-05-27 20:36 up!
今日は研究授業の日〜1〜
3週間の期間で教育実習を行っている実習生の研究授業が2時間目にありました。
3年生女子のマット運動でしたが、実習生は緊張しながらも工夫された指導案にそって授業を進めていました。
生徒たちは、多くの先生たちが参観する中、普段と同じ様子で取り組んでいました。
【学校の風景】 2016-05-27 19:26 up!