住道南小学校のトップページです。

6年生救命講習会

 6年生が4時間目に、救命講習会を行いました。枚方公済病院心肺蘇生チームの藪さんをリーダーに、同じく枚方公済病院看護師の池田さん、枚方消防署勤務の川口さんに来ていただき、DVDによる説明から、人の心臓に似せた、あっぱくんを用いて、一人ひとりが、実技研修をし心肺蘇生法を学びました。ほとんどの子ども達が始めての経験ですので、説明を真剣に聞き、熱心に取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習

 6年生(2組)が3.4時間目の家庭科の時間に調理自習をしました。メニューは野菜炒めとスクランブルエッグです。
6つの班に分かれ、味付けのコンクールもしました。大変美味しい味付けのものから、辛すぎたり、うすすぎたりと、味付けは難しかったようです。でも、班の仲間と協力して、調理をしていました。最後はしっかり後片付けもでき、さすが、6年生だなぁと、頼もしく思えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生(田植え)

 お米作りがスタートしました。5年生が6時間目に、田植えをしました。南門入り口あたりに田んぼを作り、一人ひとり稲の苗を持ち、植えました。収穫は11月の予定です。みんなどろんこになり頑張りました。
 苗はJA大阪東部の方にいただきました。お米の種類はヒノヒカリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会(風水害避難訓練)

 5時間目に、地区児童会と風水害避難訓練を兼ねて実施しました。内容は、1学期の集団登校の反省、夏休みの過ごし方、大雨や強風時の下校の仕方(歩き方、傘のさし方等)の説明をしました。地区児童会後、集団下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日七夕

 1年生が一人ひとり、願い事を短冊に書き、各クラスの前の廊下に飾りました。
一月七日、三月三日、五月五日、七月七日、九月九日を五節句といいます。そのいずれも季節の折り目の日で、厄はらい、無病息災を祈願する日です。
 七月七日は、天の川の両岸にある牽牛星と織姫星とが年に一回の逢引をするといわれていますが、中国の後漢時代の伝説によれば、両星はそれぞれ農業と養をつかさどる星とされていて、特に織姫星は裁縫の上達を願う信仰がもとになって変化したそうです。
 
画像1 画像1

7月の児童朝礼

7月の児童朝礼は、住道中学校から生徒会の役員が、小中合同での挨拶運動の啓発に来てくれました。ありがとうございました。
 
 また、児童会は、普段気がつかない箇所の掃除とトイレ等の掃除の仕方について、ビデオ解説も取り入れた発表をしてくれました。みんが使っているところを綺麗にすることは素晴らしいことです。
 
 保健委員会は歯の健康について発表してくれました。歯をしっかり磨いて、虫歯予防のために歯磨きの啓発をしてくれました。説明がよくわかりました。歯磨きの大切さを実感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協議会

 第1回学校協議会を行いました。目的は、保護者や地域の方の意向を把握し、学校運営に反映させることにより開かれた学校づくりを進めるためです。
 学校協議委員さんには、元本校校長の伊藤忠男様、保護者を代表してPTA会長の白井博之様、地域を代表して住道新町区長の川端直行様にお願いしました。2時間目に授業を参観し、その後、校長室で協議会を開きました。協議会では、本校の現状と課題について、参観の感想などについてお話を伺いました。今後も学校協議会を実施し、学校教育活動の改善に努めていく予定です。委員の皆様、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1

防犯教室

7月1日(金)放課後、不審者侵入に対応する教職員の防犯訓練を実施しました。この訓練には、四條畷警察から生活安全課防犯係の方に来ていただき、学校内に不審な人物が侵入するという想定で、警察の方が犯人役で、職員がどのように対応すればよいかという訓練です。
今回は、中央玄関のインターホンを鳴らし、校内に入るところから始めました。刃物を持って教室に向かう不審者。さす股で対応しり、教室内に侵入した不審者に椅子や机でバリケードをつくり、ネットランチャーで対応しました。訓練後、訓練中のビデオを観ながら。連絡の仕方、刃物を持った不審者に対峙する方法、さす又の使い方、教室での児童の守り方など、警察官の方より学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生遠足

 5年生が南京町・神戸方面に遠足に行きました。午前中はロイヤルプリンセス号に乗船し、神戸港を周遊しました。午後からは雨が降り始めましたが、南京町を散策している時は、雨も小降りになり、ひとり500円を持って、グループ活動をしました。みんな本当に楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会2

 栄養教諭の佐藤先生から大東市の学校給食について説明がありました。内容は、安全衛生面の対策おいて、献立面、の話しをしていただきました。参加されたPTAのみなさんも、楽しいひと時を過ごしていただけたと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会1

 PTA主催の給食試食会が実施されました。
試食会での献立は、コッペパン、とうふのチャンプル、ミルクバター、わかめスープ、牛乳です。
画像1 画像1

2年生遠足

 2年生がキッズプラザに遠足に行きました。夜中に大雨が降り、電車が遅れていたりして、少し遅れて出発しました。キッズプラザは「遊んで学べる子どものための博物館」です。「なんだろう」「どうなってるの」「やてみたい」そんな不思議や驚きがつまった、ワクワクの種がいっぱい。自分の目で見て、さわって、新しい発見を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会

 6月22日(水)6時間目、6年2組で校内授業研究会を実施しました。教科は算数科で単元は「曲線のある形の面積」です。昨年より授業改善として取り組んでいる、アクティブラーニングの手法を取り入れての授業公開をしました。授業研究会後は、梅花女子大学教授 佃繁先生に指導・助言をいただき、研究討議を深めました。児童と教師が変容する研究実践でなくてはなりません。
 今後も、本校の研究の質を高め、授業改善を通して子どもたちの学力の向上に結びつくようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足

 雨で順延になっていました遠足が、ようやく行けました。深北緑地公園に行きました。
遊具で遊んだり、おにごっこをしたりと、汗をいっぱいかいて、思いっきり楽しく過ごすことができました。お友達もたくさんできたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足2

 色んな体験ができるコーナーでは、みんな不思議な現象に、驚きながら、班別に楽しく協力して、行動できていました。新しい発見もたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足1

 4年生が大阪市立科学館に遠足に行きました。サイエンスの不思議なことや、プラネタリウムでは、火星・土星・冥王星についての説明を聞き、大阪の夜空に見える星の学習もしました。みんな興味津々で、熱心に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館でお弁当を食べました。

画像1 画像1
 
 1年生の遠足が延期になり、レク活動の後、体育館でお弁当を食べました。いつもと違う雰囲気で、ほのぼのしていました。
画像2 画像2

1年生の遠足が延期になりました。

 延期になっていた1年生の遠足が、雨のため再度延期になりました。子どもたちは、大変楽しみにしていましたので残念でした。今日は体育館を使って、3、4時間目にレク活動をしました。猛獣狩り、ボール運動、サーキット、じゃんけん列車など、みんな本当に楽しそうでした。次は晴れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

1年生と3年生が6月13日(月)2、3限目に、交通安全教室を実施しました、あいにくの雨のため、体育館での活動となりました。
四條畷警察交通課交通総務係、大東市市民生活部生活安全課の2名の方に来ていただきました。
内容は
1、横断歩道の渡り方等の歩行訓練
2.自転車の正しい乗り方
3.実際にあった、危険な行為の事例の講話やDVD視聴

大変わかりやすい説明でした。子どもたちも積極的に質問していました。

自転車事故が増加しています。
安全な乗り方で、事故を防ぎましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳事故対応訓練

画像1 画像1
 6月15日(水)より水泳学習が始まります。
それに先がけ放課後、教職員全員がプールにおいての水泳事故対応訓練を行いました。
あってはならないことですが、誰もがないとは言えないのが水の事故です。
そのために、しっかり確認しながらの訓練でした。
画像2 画像2
本日:count up6  | 昨日:156
今年度:30278
総数:423102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 期末懇談4
7/15 期末懇談予備日
7/18 海の日
7/20 終業式