学校教育目標「たくましく大きく生きる」

6/27  大阪府教育委員会 『 学 校 見 学 』

 学校以外の方々に客観的に授業や生徒の様子を見ていただくことは、我々には気づかないご指摘をいただけるチャンスだと考えています。

 今日も大阪府教育委員会 並びに 大東市教育委員会の先生方にご来校いただき、ありのままの学校の様子を見学していただきました。

 様々なご意見を授業の改善や生徒指導に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27  大阪府教育委員会 『 学 校 見 学 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

6/27  大阪府教育委員会 『 学 校 見 学 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

6/24 『 給食試食会 』

 保護者の皆さま向けに 「給食試食会」 を実施しました。
 たくさんの保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。

 まず、大東市の栄養教諭から中学校給食のシステム、業者による調理作業、配膳員による配膳作業などについて画像・映像を交えながらの説明をさせていただきました。
 そのあと、実際に試食をしていただきましたが、味や量などいかがでしたでしょうか?

 本日の献立は、
 ◇豚カツ
 ◇野菜炒め
 ◇かつおそぼろ
 ◇味噌汁
 ◇ご 飯
 ◇牛 乳     エネルギーは850 kcal、たんぱく質は32.3 g でした。

画像1 画像1

6/24 『 給食試食会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/24 『 給食試食会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/24 『 給食試食会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/23 『 大阪府中学生チャレンジテスト 』  〜3年生〜

 3年生を対象とした「平成28年度 大阪府中学生チャレンジテスト」が実施されました。

 生徒たちが自分の学習の到達状況を知り 目標を持った学習活動につなげるため、また、大阪府公立高等学校入学者選抜における調査書に記載する評定の確認のための資料とする大切なテストであることは、これまでからも折に触れて 伝えてきました。

 大変ではありますが、進路選択のために3年生が 乗り越えて行かなくてはならない一つの山です。 疎かにしてはなりません。

 1時間目から みんな真剣な表情でテストに向き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 『 大阪府中学生チャレンジテスト 』  〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/23 『 大阪府中学生チャレンジテスト 』  〜3年生〜

.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22  『 まなび舎 』

 平日の放課後や土曜日の午前中に 「まなび舎(や)」 を開室しています。

 自発的に学習しようとする生徒に対して教室を開放し、生徒自身が必要と考える学習課題に取組んでいます。 必要に応じて先生や学習サポーター(現役大学生)に質問したり、生徒同士で真面目に教え合いをすることもあります。

 本日も、参加生徒は積極的に学習に取り組んでいました。

 これからもたくさんの生徒が 「まなび舎」 を活用してほしいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22  『 まなび舎 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/21  『 授  業 』  〜1年生〜

 1学期も後半にさしかかってきています。 1年生もすっかり学校生活に慣れ、戸惑いなく授業を受けているようですが、入学当初の緊張感の中で引き締まっていた気持ちに ゆるみ が出て、先生に注意されることが多くなった生徒が 一部に見受けられることも事実です。
 身につけなければならない知識や技術の習得の上で、当たり前のことを当たり前にやり続ける人との差はここから始まります。
 当たり前の緊張感と集中力を保ち、授業を大切にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/21  『 授  業 』  〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
.

6/21  『 授  業 』  〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

6/21 『 朝 』   あいさつ運動 〜 生徒集会

 朝の学校の様子です。

 「おはよう!」  各専門委員会で分担して毎日行っている 「あいさつ運動」 の中を登校です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 『 朝 』   あいさつ運動 〜 生徒集会

 8時30分の生徒集会開始に向けて、生徒会役員の集合・整列の呼びかけ、発表者の打ち合わせが行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 『 朝 』   あいさつ運動 〜 生徒集会

 本日の集会では、まず 3年生学級委員より修学旅行の報告、2年生学級委員より林間学舎の報告が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 『 朝 』   あいさつ運動 〜 生徒集会

 続いて、体育委員会より シーズンを迎えた 「水泳の授業」 について 安全に行うための呼びかけ、生活委員会から 各クラスで作成した 学校生活の課題 についてのポスターの連絡です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 『 朝 』   あいさつ運動 〜 生徒集会

 生徒集会のまとめは 生徒会本部役員から。 学校生活に関する注意喚起や励ましがありました。
 最後に生活指導担当の先生から 日が長いこの季節の安全意識についての話で集会を終えました。 どの学年も 落ち着いて話を聞けています。


 さぁ、この後 8時55分から 1時間目が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up13  | 昨日:142
今年度:17999
総数:554119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 期末テスト1日目
6/30 期末テスト2日目
7/1 期末テスト3日目