明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

キャリア教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、金蘭会高等学校の特任講師である的場先生のキャリア教育講演会がありました。
生徒を惹きつける話から始まり、最後には、生徒一人一人が考えさせられるような素晴らしい講演でした。

期末テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1、2年生期末テストの3日目でした。
この写真は、3時間目の、しかも終了3分前。終わっている生徒もいましたが、最後まで頑張っている生徒もいました。

AED研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心肺蘇生法(胸骨圧迫と人口呼吸)に続いて、AEDを使った研修を行いました。3枚目は実際の現場を想定して、野次馬役をつくって、「じゃまやから、あっち行って。」という整理役の先生も練習しました。

AED研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東四條畷消防署より講師に来ていただき、AED研修を行いました。プールの季節を前に設定しました。まずは、心肺蘇生法を体験しました。

給食準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3学年ともテストでシャッターチャンスも少なく、給食準備中のスケッチをしました。楽しそうです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はデミグラスハンバーグ、じゃがバター、ほうれん草のごま和え、ふりかけ、ごはん、牛乳でした。1,2年は3時間で帰り、3年だけが給食を食べました。

1年 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト二日目の様子です。

2年 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年の期末テスト二日目の様子です。

3年生 府のチャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞などでも報道されている府のチャレンジテストです。5段階の学校評定の幅が決まるテストです。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜中の雨はものすごかったですね。朝も細い雨が降っていました。今日は1,2年は期末テスト、3年生は府のチャレンジテストの日です。

3年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後には毛糸の編み物になるそうです。完成したら誰に上げるのでしょう。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の府チャレンジテストの勉強をしているのですが、誰かに質問する、そして聞かれたら答えるということが自然にできています。「あっ、そうやったん。」「おまえ、なかなか教え方うまいな。」という声が聞こえてきました。ものすごくうれしいです。もちろん、先生も中に入って教えています。

授業見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3時間目に谷川中の先生方が本校の授業を見学に来られました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスは期末テストの振り返りをしていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は普通の授業です。明日の府のチャレンジテストの対策をやっています。学習班にして対策プリントに取り組んでいます。

1年生 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の英語のテストを受けているところです。放送テストが終わったところです。

2年 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目のテストを受けているところです。もちろん真剣です。

1年 テスト直前の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末テストは1年生は初めてです。その直前の教室をのぞくと互いに問題を出し合う光景に出合いました。すばらしい。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年は期末テストが今日から始まります。生徒会役員の3年生が立ってくれました。ありがとう。

ろうかの詩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがたいです。月ごとに各階の廊下に詩が掲示されます。例外なく「ええなあ〜。」と思える詩です。何度も読んでいます。
本日:count up42  | 昨日:132
今年度:13890
総数:780769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

進路通信