谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

(2年生)林間学舎

画像1 画像1 画像2 画像2
食事をしています

どのテーブルでも、楽しそうな話がはずんでいます

(2年生)林間学舎

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食がはじまりました

献立は、すき焼きです

(2年生)林間学舎

画像1 画像1 画像2 画像2
予定よりも少し早く夕食になりました

食事係の司会で夕食がはじまります

高校説明会をおこないました!

本日5,6限目に進路説明会を開催しました。

以下の高等学校の先生に来校していただき、お話をしていただきました。
大阪府立野崎高等学校
大阪市立鶴見商業高等学校
大阪市立東高等学校
四條畷学園高等学校
大阪府立城東工科高等学校
太成学院大学高等学校
大阪府立門真なみはや高等学校
大阪府立成城高等学校

8校の高等学校の先生方、どうもありがとうございました。

3年生は真剣に話を聴いていました。
中には、早くも「この学校に進学したい!」と強く思った生徒もいました。
とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(2年生)林間学舎

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に入りました

18:00の夕食まで、少しの間、部屋で過ごします

(2年生)林間学舎

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の屋外のプログラムが終わりました

これから、宿舎に入ります

(林間学舎)オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
午後のプログラム、後半のオリエンテーリングです

みんな、元気にポイントを回っています

天候は、風が強くなってきました
身体を動かしていないと、肌寒く感じるくらいになっています

(2年生)林間学舎

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングの記念撮影ポイントです

このポイントは山の中腹にあります

次々と登ってきます
班長を中心に班で協力しています

(2年生)林間学舎

画像1 画像1 画像2 画像2
午後のプログラムがはじまりました

オリエンテーリングでは、ハチ高原の山に隠されたポイントを探して班で野山を駆け巡ります

ここは記念撮影ポイントです

(2年生)林間学舎

画像1 画像1 画像2 画像2
2号車です

司会を交代して、後半のバスレクがはじまりました

班のメンバーで、順番に先生たちの『似顔絵』を書いていきます

結果は夜の学年レクで発表になるようです

(2年生)林間学舎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1号車です

イントロクイズで盛り上がっています

(2年生)林間学舎

画像1 画像1
2号車でも、バスレクがはじまりました
実岡くんの司会で、イントロクイズが進んでいます

3曲目に昨年の文化祭で歌った『怪獣のバラード』が流れました

全班正解でした!

(2年生)林間学舎

画像1 画像1
2号車です

3組と、1組の3班・6班が乗っています

先ほど、高速道路に乗りました

退所式

画像1 画像1
退所式を行います。
楽しい校外学習もあとわずか
駅に向かいます。





iPhoneから送信

PA

クラスが一つになりました。
先生も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食後

食事後の運動
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食

班ごとに昼食を食べました。
ただ、虫が邪魔します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリーNo.3

画像1 画像1
画像2 画像2
けっこう時間がかかっていました。

ウォークラリーNo.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私は高所恐怖症です。教頭

ウォークラリーNo.1

途中にたくさんのチェックポイントがありました。
先生たちからさまざま指令が!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up3  | 昨日:107
今年度:20887
総数:829088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 3年チャレンジテスト
6/25 土曜チャレンジ
6/27 水の時間割(23年[水5⇒月5])
6/28 生徒集会
6/29 期末テスト
6/30 期末テスト