明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

3年の授業

3年英語の授業の様子です。
先週末まで期末テストだったので、テストの確認をしています。
今週の木曜日は中3チャレンジテストです。

画像1 画像1

2年の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業です。
上が英語、下が理科です。
あさってから期末テストなので、まとめの内容になっていました。

1年の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業の様子です。
上は、体育です。女子がハードル、男子が高跳びをしています。
下は、社会です。聖徳太子についてまとめています。

1年 教育実習最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三週間があっという間に終わりました。今日の6時間目、社会の実習生の授業の本当のラストの時間でした。

2年 教育実習生最後の授業 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の終わりに振り返り用紙に記入しているところです。3枚目は三週間のお礼を言いながら「あかん、泣きそうになるから、何も言わんといて。」と言っているところです。

2年 英語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生の授業です。学習班ごとにあるものを英語で説明しているところです。

2年 英語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引いたカードにあるものを英語で説明しようとしています。だんだんのってきて、英語の辞書で英単語を調べ始めました。本物です。すばらしい。

2年 英語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が学習班ごとにカードを用意していました。そのカードにはバナナとリンゴとかボールペンなどが描かれていました。それを他の班の人には見せないで、英語で三文を作り、他の班の人に当ててもらうゲームです。英文を学習班でよく考えていました。

2年 教育実習最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3週間にわたる教育実習が今日で終わりとなりました。本日の5時間目英語の研究授業が行われました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班にして、正負の数の計算を徹底してやっています。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
刺繍の学習です。楽しそうです。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班にして刺繍をしていました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
47都道府県の名前と位置を学習していました。

3年 期末テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いものです。テスト最終日です。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日が始まります。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になって、LIKE,PLAY,STUDYを使った英文を発表し合いました。驚くほど、ジャスチャーを交えながら言う生徒もいました。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の英語もおもしろいです。とにかく素直です。先生が言ったとおりの発音でやろうとするので、聞いていて参考になります。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では覚えることが確かに多いですが、一番大事なのは、考えることです。まさに今日の社会がそうでした。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聖徳太子はどんな国を作りたかったのか、憲法十七条をもとに考えよう。この問いに生徒たちが真剣に取り組んでいました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習の先生の英語の授業です。学習班になると、互いに教え合いが始まります。
本日:count up41  | 昨日:132
今年度:13889
総数:780768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 1,2年期末テスト
6/23 1,2年期末テスト
大阪府中学生チャレンジテスト(3年生)
6/24 1,2年期末テスト
ふれ愛PTA合同社会見学

学校便り

進路通信